
カーデザインを知りたい話
カーデザイン。クルマを選ぶ上での決め手の一つでありながら,何が「よい」のかは好みで片付けられがち。そんなカーデザインをもっと知りたい。
クルマ選びで重要なファクター,カーデザイン。これの良しあしで車の売れ行きは左右されるといっても過言ではないでしょう。その一方で燃費や社内の広さ,シートの数のように明確に「よい」とされる指標はなく,好みの範疇とされることが多く,重要な割に曖昧さも含んでいる要素でもあります。
なんだけれども,売れていて街中をたくさん走っているクルマが「かっこ悪い」と思うことはそんなにないでしょうし,スポーツカーを見ればカッコいいと思うわけで。誰もがクルマを見るときは,意識的か無意識的かは別として,どこかにそう感じるセンサーがあるんだと思います。
そうやってセンサーで感じ取った要素を,好みに合うかを判断するんだなと。ちょうど味覚みたいに,甘さや苦さを感じ取るセンサーはみんなにあって,それで好き嫌いを感じるみたいに。
クルマを作る(企画する)上では,必ずターゲットとなる層があります。家族連れだとか,独身だとか,子供が独り立ちした夫婦みたいな。なのでそこに合わせてデザインをしていく必要があるわけです。そこで難しいのがその層の好みのデザインは何か,そしてそれをそう感じさせるのはカーデザインのどういう要素なのか,ということになるんじゃないかと思います。
さっきの味覚の例えで言うと,若者向けの味付けにするには○○の味を強調する,とか子供向けには○○を控えめにして苦みを抑える…。みたいなことですね。
カーデザインの話に戻すと,スポーツカーならワイド&ローにして軽快さとスピード感を強調する,ファミリーカーなら窓の面積を広く見せて空間をアピールする……。みたいな感じでしょう。
こういう「カーデザインの文法」みたいなものって意外と調べても多くないんですよね。クルマ関連の情報って普段使いに役立つものからメカ的なマニアックものまで幅広くあるのですが,殊カーデザインについて語っているものは少ないです。一つの車種で掘り下げるものはあるのですが,幅広く扱っているものは意外とない。
ネット情報だけでなく本もそんなに多くないので,カーデザイナーってどうやって勉強しているのかとも思ったり。やっぱりフィーリングなんだろうか……。
で,ようやくたどり着いたのがこのコラム。もとカーデザイナーがカーデザインについてメーカーや車格を隔てなく扱っています。ちょっとガヤがうるさい時もありますが(笑)。
ちなみにこのカーデザイナーの方はnoteもやっています。
と,いうわけでカーデザインが気になる話でした。何か入門用の書籍なりサイトがあったら知りたい。
好きなカーデザインも語りたいですね。
それではまた。