![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146843709/rectangle_large_type_2_7b0c78b7dcca92914da5a5079cfbd37c.png?width=1200)
Photo by
aoming
日商簿記3級 CBT 2024/04/15 【受験備忘録】
簿記3級に受かったのでメモ。
0から始める簿記3級
ギリギリ合格。合格ボーダーが70点、私は70点で合格。FP3級の時もそうだが、私は最低点合格に定評がある。
受験の動機
・会社法の理解が進むと思った。
・ちょっとした帳簿ぐらいは読めるようになりたかったから。
受験時スペック
・会計系資格の経験なし。
・今の所の最終学歴は普通科高校卒。
![](https://assets.st-note.com/img/1720604102182-XY39CnEmMf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720604109161-pVGW4TotrO.jpg?width=1200)
使った教科書とちょっとしたレビュー
インプット用教科書。CPAラーニングなら無料で講義が聞けるが、映像より読んだ方が早いのでこちら。
仕分け集①。仕分け集、というのは英語で言えば英単語帳みたいなもん。アウトプトに使う。
仕分け集②。①より決算が含まれているなどややレベルが高い。とはいえこれを全て理解しないと合格は厳しいと思われる。
感想
思ったより難しかった。ボーダー70%、非マークシートなので一夜漬けでは流石に受からない。少なくとも1週間は勉強しないと厳しい。