![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163965738/rectangle_large_type_2_516ea8a040e4d77dba3c1830aaf54f97.jpeg?width=1200)
静かな時間を求めて奥日光へ③:冬到来に遭遇
奥日光2日目の午後。
雪が降り出したのでホテルに戻り、温泉で身体を温める。
この日は金曜日だったこともあり、前日に比べて宿泊客がどっと増えた。
夕食時間のレストランは多くの家族連れでごった返している。
![](https://assets.st-note.com/img/1733030684-ezDUEfkxFlMyhN3ZHABI8YaR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733030529-uHQjoka3X9hRZt0iwCcqzPvJ.jpg?width=1200)
基本的に私は一人旅だから、夕食がバイキング形式のホテルに泊まることは無い。
一人ビールを飲みながら、人間ウォッチングを楽しむ。
普段病気の人ばかり見ているから、元気な家族の食事風景が新鮮だ。
私は愛する家族を持てなかったから、楽しそうに食事する彼らが純粋に羨ましい。
一人であるが故に、気遣い無しにマイペースな旅行を楽しめるのだけれどね。
食事の後は疲れた身体を休めようと、早めにベッドにもぐりこむ。
奥日光旅3日目の朝。
前日晩に雪は一旦止み星が見えていたが、早朝から雪が本格的に降り出した。
この日の最高気温は1度と、予報が告げている。
![](https://assets.st-note.com/img/1733231218-0bYkfcugavqFNpmLKtoMxdls.jpg?width=1200)
早朝の露天風呂に入り、頭や顔に降る雪を受けながら、こんな日の探鳥は大変だし諦めようと考える。
ゆっくり朝ごはんを食べて、チェックアウトまで本でも読もうかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1733231186-tyKxjknpBdQlrgZ8ShvPX96A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733182402-M3StRKxQPdhoC5urTvg8LyWN.jpg?width=1200)
朝食後部屋に戻ると、雪が小降りとなり青空がのぞいている。
少し時間があるから、雪化粧した湯ノ湖を観に行ってみよう。
湯ノ湖はホテルの目の前だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733232339-uSIC76iX1mOHWrv8tl0oAhnU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733257217-q2EVZWgH3yYsQm5hNfdiS6Ou.png?width=1200)
空を次々に雪雲が過ぎていく。
晴れたと思ったら雪がふぶき、せわしない空模様だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733089673-zcF4GohfrpYIX9H08KtJM3nO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733232633-TbHz9Vh147rZntmW8KJqBgON.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733232621-O912agowXzkxqlV8UhCeupdH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733089716-02K91isDxcmEU7g5tJHjbQz3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733182272-IQOsA8HuVt5Slk6cqYNz0reg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733031232-KPSkjqcFGuXHA0xtL42wMD1p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733233146-1myQaPvHKYUpCe5WN9BFso3L.jpg?width=1200)
吹雪く湖岸は誰もいない。
雪交じりの風に吹かれながら、静かな時間をしばし楽しむ。
それにしてもこの調子で雪が降ると、スタッドレスを履いていない車が立ち往生するなど、交通トラブルが増えそうだ。
もう少しここで過ごしたいけれど、今晩東京で友人に会う約束もある。
今回は早めに引き上げようかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1733233003-vNLKfkzFEB5xhgtGc3o29bjp.jpg?width=1200)
9時過ぎのバスに乗り、日光駅を目指す。
標高約1500mの湯元温泉を出発したバスは、標高1269mの中禅寺湖を経て、標高500mの日光駅まで私たちを運んでくれる。
この日10㎝近く積もったのは湯元温泉付近だけで、戦場ヶ原は雪化粧程度だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733233905-rNICJKaUpc4yoBdTOwlqePv0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733231405-OhIgqxPFQR2Z5CAYTEyeiks4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733031248-btmArCJTazQVpSD3PI2jLx1c.jpg?width=1200)
日光駅周囲は、雪が積もっていたのが嘘のような暖かさ。
白銀の世界から秋に逆戻り。
奥日光とこことで標高差1000m近くあるんだなと体感する。
日光は紅葉の時期を過ぎていたが、駅前に綺麗な紅葉を見つける。
![](https://assets.st-note.com/img/1733231961-rfKdwoGEDz9iBCeMYTUc1Sq0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733231822-ezElNS4k6mMb9H7Y83hypqUO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733231815-Pa8OueoKFVwkEg3B9DHhcpX0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733031237-K1nSYtb6Pow3rANWsqFBEVmv.jpg?width=1200)
JR日光線から宇都宮経由で東京に戻る。
![](https://assets.st-note.com/img/1733031254-AoZ8b1LItGXa2J7qFerRKDTi.jpg?width=1200)
荒川を超えると、ああ東京に戻ってきたと感じる。
標高1500mの奥日光から東京へ。
気温0℃から16℃へ。
ダウンが途端にお荷物となる。
今回の奥日光旅行。
冬間近の奥日光を満喫できた。
冬に入った奥日光の冬の厳しさもちょっぴり体験できたし、改めて奥日光という土地の非日常性を感じることができた。
今回出会ったカワガラス、エナガやゴジュウカラ。
雪が降っても元気に飛び回っているんだろうな。
どうか、寒い冬を乗り切ってね。
来年も奥日光に会いに行くから。
自宅に戻り、写真の小鳥たちを見ながら奥日光の余韻にひたる。
疲れ切っていた私の心はすっかり元気になっている。
さあ、明後日からまた仕事だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733257617-Z8HwdMkxn7KLXhoEqN0Oyls2.png?width=1200)
奥日光旅1日目、2日目はこちら