【画像付き解説】Replit Agentで作成したアプリをGitHubにアップする手順
こんばんは!moz(もず)です。
最近、「Replit Agent」がすごい話題になってますね。
どうやらv0やらBoltでは難しかったデータベースの接続までもこなしてくれるそうです。
私も課金してお試し中ですが、
GitHubへのアップでちょっとだけつまづいたので、メモがてら手順をこの記事に残します。
もし同じようにつまづいた方がいましたら、
この記事が手助けになれば幸いです。
では早速進めていきましょう!
(この記事では、GitHubのアカウント接続が済んでいる前提で進めていきます)
自身の好きなアプリを作ろう!
まずはなんでも良いのでアプリをつくります。
(「まずはアプリを作りましょう」ってパワーワード過ぎますね…笑)
私は「シンプルなTODOアプリを作って〜」と指示を出して作ってもらいました。
できたのがコチラ。
ちょっとツッコミたくなるところがありますが、
一旦こちらをサンプルとして進めていきます。
GitHubのリモートリポジトリを作ろう!
左側のサイドバーの「Tools」の中から、「Git」をクリックします。
「リモートリポジトリが作られてないよ!」といったメッセージが出ているので、「Settings view.」をクリックします。
このようなSettingsの画面が表示されました。
では上から順に設定していきましょう。
Repository name
GitHubのリポジトリ名です。ご自身の好きな名前に設定してください。
リポジトリ名は後からでも変更できますが、後から変更は色々と手間がかかるので、ここでしっかり名前を決めておきましょう。
Repositry description
リポジトリの説明文です。
自由に変更していいですし、一旦そのままで後から変更でも良いです。
Privacy
GitHubのソースコードを「公開(Public)」にするか「非公開(Private)」を選択します。
よくわからない方は「「「Private」」」を選択してください。
「Public」は過去のコードも含めすべての履歴が遡って見れるので注意です。
設定が終わったら、「Create Repository on GitHub」のボタンを押します。
しばらく待つと右下に緑色の「作成しました!」的なメッセージが出たらOKです。
自身のGitHubのリポジトリ一覧を見てみましょう!
無事に追加できてました。
これにて設定は完了です!お疲れ様でした!
この記事がタメになったらぜひフォローをよろしくお願いします!
Xのフォローもしていただけると嬉しいです🙌
「これを機にGitについて学びたい!」って方はコチラの本がオススメです👇
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?