![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118064866/rectangle_large_type_2_64d0105a6ddf8cf8918a191b73571231.png?width=1200)
『他には無いと思います!』って、知らないだけですよね??
こんにちは
ひろこです。
先日、SNSでフォロー・いいね👍をしてくださった方から、唐突にこんなDMが届きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117738392/picture_pc_664f6af60d5fa9b35e48449c956119cc.png?width=1200)
ネットワークビジネスのお話を聞くのは嫌では無いので、お返事するとお車で2時間弱だから行きますよ!との事。
わたしにも、そんな時代があったね、と。
(中島みゆき風。)
リアルに会う為に2時間、往復4時間もかけて大変なのでzoomで良いですよ、とお伝えしたところ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117738603/picture_pc_e47278b179adbfb69bda775e90999ca1.png?width=1200)
ん???
SNSがNGだからリアルで会いましょう、て事の様ですが、ではなぜ勧誘DMが SNSに届いたのでしょうか???
よくわかりません。
そしてサンベールさんは全国に『メゾン』と呼ばれる施設を社長さんが作ってくれていて、他にこんな施設があるネットワークビジネスの会社は無い!と。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117738940/picture_pc_f56a6f0b41460a1a7a4d783862b61eab.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117738931/picture_pc_654721549e7db166c6e62d76577ba5b5.png?width=1200)
この、『他社には無い』は製品だったり報酬プランだったり、コンベンションの規模だったり、ネットワークビジネスの人がよく言うのですが、知らないだけで実際は他にもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170194176/picture_pc_09a6e294755302095348b73e0c4f2eb5.png?width=1200)
こちらのYouTube。
コンベンションに大物芸能人がくるから!と勧誘している老舗ネットワークビジネスの会社さんの話です。
こんな大物芸能人を呼べる会社は他には無い!!との事。
そして、ネットワークビジネスは今後とても期待できるビジネスだ、と、有名なテレビにもたくさん出演している弁護士さんも言っています!と、送られてきたのが『月刊ネットワークビジネス』という雑誌のインタビュー記事でした。
インタビュー記事には
『ネットワークビジネスは一つのビジネスモデルとしては優れている。将来的に有望なビジネスである事は確かだ。ただし、商品が良くてリーズナブルである事。コンプライアンスがしっかりしている企業である事が条件である。』
と書いてます。
その記事のタイトルの部分だけを拾って
ネットワークビジネスは将来的に有望です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117740016/picture_pc_ff67b76dfc2f71303745a55938391cfb.png?width=1200)
ここで再度、確認ですが、
ネットワークビジネスの勧誘には三大告知義務があります。
①身分の提示
②目的の提示
③特定負担、不特定利益の通知
今回、サンベールさんの案内だとは分かりましたが、この方のフルネームは知りません。
そして、厳しく指摘するならは、『他社には無い』『将来有望』という、不実告知だったり、優良誤認に該当しかねない内容はコンプライアンス的にいかがなものでしょう??
記事を都合よく解釈してうまくプレゼンに利用するのはネットワークビジネスあるある、かもしれません。
vyvoの時も、ウェアラブル端末で健康管理!という新聞記事もvyvoはすごい!最先端!!と大騒ぎでしたし、水素バスが走れば水素サプリのアッチェさんが政府推奨事業者です!と名乗るカオスが生まれます。
賢者と呼ばれたソクラテスは、自分は賢いのではなく、無知である事を知ってるだけ。とか言ったとかなんとか。
リーダーやアップの言う事を間に受けすぎて、賢くなった気でマウント取りがちではありますが、そこから信頼関係を築いて長く一緒にビジネスをするのは難しいです。
まずは正しい知識を身につける為の術を知る事が大事だな、と、過去を振り返りながら書いてます。
わたしの経験が皆様のお役に立ちます様に。
そして皆様の経験も誰かの役に立ちます。
いつでもご相談くださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170194236/picture_pc_95e07374049bbd05c90fe12e4916c403.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170194250/picture_pc_0ad634fc9e2b8ca7c491df8b12a74906.png?width=1200)