明けました2025!in New Caledonia (便り#2)
明けましておめでとうございます!
皆さま、どんな新年を迎えられましたか?
我が家はニューカレドニアで迎える初めての年越し。
やっぱりビーチでしょ!と23時頃に近くの海へ車を走らせました。
はて、賑わっているかと思いきや、ビーチ沿いに並ぶバーで爆音の音楽が流れているくらいでビーチにはほとんど人がいない…
夫と息子はラッキーと、夜の海へ消えて行き、
私と娘は爆音ミュージックで体を揺らしながら
海へ貝投げ競争。
カウントダウン5分前に2人が海から戻ってきて、
4人でハッピーニューイヤーをしたのでした。
年が明けてからが凄かった!
皆んな車のクラクションを鳴らし、音楽を爆音で流して車を走らせる。ビーチ沿いの通りで人々が踊りだす。
通りすがる人皆んなが Bonne année! と声を掛け合い、手を振り合い。
どこの出身とか人種だとかを超えて、一緒に同じ時間を祝えることはなんて素敵なことでしょう。
ニューカレドニアが抱えてる問題は複雑だけれども、
そこには温かい時間がありました。
やらないという選択
さて、新しい年のはじまり。
張り切って新年の抱負や、やりたい事をリストアップしたりしていましたが、今年はやめました。
目標を持つことや目的地の設定は大事だけれども、
年に一回考えて、年末に向けてリストの✔️を増やしてしていくよりも、毎日を丁寧に過ごしたい。
1年後の年末に自分がどうなっているか、
それまでに何が起きるかは不確かで、
確かなこの瞬間にできることを、自分のまわりに在る環境を大切にしたいと思うようになりました。
そうすると、年間365日が1日24時間となり、
睡眠時間を除くと約16〜18時間。
この限られた時間を大切に使うには何が必要か、
それはやらない選択です。
ストレスに感じることをやめる。
今この時間を大切に、感謝して過ごすには、
ストレスや不安、怒りといった感情をできるだけ少なくし、心を穏やかに保つのが重要です。
日常の細かいことでも、自分が我慢してやっていることでストレスを感じる意味があるのかを考える。
例えば、毎日の家事にストレスを感じているのなら、毎日やらなくて良いことをやめればよいと気持ちを切り替える。1週間に一回にするとか、自分の気持ちが落ち着いている時にするとか、家族のメンバーにやってもらうのも大切です。完璧でなくても、ストレスが減ることで優しい気持ちになれるならその方がベター!
スマホをスクロールするだけの時間をやめる。
何か得るものがあれば良いですが、SNSで映される世界を眺めているといつの間にか脳が自分と比較を始めます。そして他人との比較はストレスや不安といった感情を生み出します。それならば、その時間を使って読書をしたり運動したりして、心や身体を健康に保ちたい。気持ちの切り替えにも運動は最適です。
仕事においても、今日何を完了すればよいのかとタスクの優先順位を確認し、その他のタスクに手を付けないという選択も大切です。ワークライフバランスを保つにはこれ不可欠。
こうやって少しずつ毎日やらないことを選択していくと、残ったやること、やりたいことに全力を尽くせる気がします。と同時に、少しずつ心の平静を保てるようになるのだと感じる今日この頃です。
2025年、毎日に新しい出会いや出来事、発見や冒険を見つけられるとよいですね!