見出し画像

【N3 2khz運用】darmosharkのマウスのペアリングについて

愛用しているdarmoshark N3 2kの国内発売が決まったらしいので、以前から販売されていたN3と、M3s付属の2kレシーバーを使ってN3を2khzで運用する方法(別レシーバーにペアリングし直す方法)みたいなこと書こうと思います。

darmoshark N3とそのレシーバー、右上の黒いものはdarmoshark M3s varun付属の2khzレシーバー

先に書いておきますが、この方法は現時点で非公式のファームウェアファイルをダウンロードする必要があるので、そういうものに抵抗がある人はやめといた方がいいです。ダウンロードして何か起こっても、もちろん責任はとれません。
そういう系のクレームも無視しやす

これを書いていくということは、以前から販売されていたN3は2khzに対応していたということ

でもソフトウェア開いても2000hzなんてないと思います。
これから書くことをやれば2000hzが表示されて実際に使用することができます。

あと、アリエクとかで2khzレシーバー単体で購入することができるみたいですが、そのレシーバーを用意してもらってもOKです。
※M3 4k付属の4kレシーバーや、単体で販売されている4kレシーバーは使えません。


これから行うこと

  • N3に2k対応のファームウェアを適用する

  • N3と2kレシーバーをペアリングする



N3にファームウェアを適用

下記のサイトからファームウェアをダウンロードします。
海外ニキがいろいろ喋ってますが、数あるリンクの中からファームウェアのリンクを頑張って探してください。

https://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/14sfo0f/darmoshark_m3_m3s_e_n3_driver_163_stable_firmware/

マウスのファームウェアは1.2.2r
レシーバーのファームウェア(RF)はf.0.1r
0.1.0r-c
ソフトウェアのバージョンは1.6.5
以上のファームウェアが適用できたら2k対応の環境はできます。

マウスのファームウェアファイルをリンクからダウンロード、解凍すると以下の4つのファイルが出てくるので、アプリケーションと書いてあるものを開いて、マウスを有線で接続した状態でアップデートを実行してください。

ソフトウェアはダウンロードすると一つのファイルしか入ってないのでそれを実行してください。

レシーバーは今回アップデートしなくてもいけましたが、先程書いたRFバージョンと違う場合は、日本公式(https://darmoshark-japan.com/)の製品ページから、m3sのレシーバーを使用する場合は、m3sのレシーバーの最新ファームウェアをダウンロードして適用してください。

N3と2kレシーバーをペアリング

まずはマウスもレシーバーも有線で接続していると思いますが、ケーブルを外して接続を切った状態にしてください。

N3を2.4gモードにします。
マウス底面のスイッチが下になっている状態

2.4gモードの状態で、N3の左クリック、右クリック、ホイールクリックの3つを同時に3秒間ほど長押しします。
ホイールが緑色に点滅し始めたらペアリングモードに入っていることを示しています。

ホイールが緑色に点滅したら、2kレシーバーをpcに接続します。
10秒ほど時間がかかると思いますが、待てる子はちゃんとペアリングに成功し、マウスを動かすとカーソルも動くと思います。

その後、バージョン1.6.5に更新したソフトウェアを開き、N3の設定からポーリングレートを2000hzに設定すればカーソルの動きが滑らかになるのを体感できると思います。

どこかで詰まったり、わからないこと、間違った情報があればDMください。
https://twitter.com/moyashi_device


次はdrunkdeerの愛を書き出していくだけの記事、ルブ等についても書いていこうかな

おわり

いいなと思ったら応援しよう!