![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122847243/rectangle_large_type_2_0bfe1cd63df8d53f99348634395b645f.jpg?width=1200)
ポケモンスリープ個体厳選考察:程々にやろうぜ!
厳選の軛からは誰も逃れられない…
この先で書くことの前提
・ガッツリ課金して獲りたい個体全てにサブレを投げまくるようなプレイングは想定してないよ
・「俺は理想個体がほしい/限界までエナジーを稼ぎたいから最強の個体が来るまでひたすら厳選するぜ!!!」というプレイングを否定する意図はないよ
・あくまで!個人の!!感想です!!!
・余所の強個体を前に澱み自分のところに寝に来た弱個体を前に濁ってしまう自分の心をどうにか諫めたい、それが動機でもあります
捕獲コストの重さを忘れない
ポケモンスリープにおいては捕獲コストが他ポケモンタイトルと比べものにならないほど重い。
ある程度の個体が既に手元にいるにもかかわらず、いわゆる理想個体を求めて同じ種族を捕まえては博士に送り…を繰り返す場合、その分だけ他の種族を捕獲するチャンスを失っているとも取れる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122841566/picture_pc_64be8fddae175e1b625eaccc0e579c62.png?width=1200)
厳選の目的を明確にする
全ての種族で理想を求めようとするとガチのマジでキリが無いため、必要十分の能力を求めることを考える。
具体例として、シアンの砂浜に有利なきのみタイプのワニノコは以下の要素から厳選を深追いしないメリットが大きいと考える。
■特効フィールド攻略の観点
・シアンの砂浜の目標エナジーは比較的低く、厳選した強い個体どころか特効きのみタイプが不在でもおこうミッションや一通りの寝顔解禁に必要なボーダーまで到達することは十分可能。
・今後追加される新フィールドの攻略を視野に入れるとしても、有利フィールド未登場のタイプが複数残っている状態で水タイプが再度特効タイプとして選出される可能性はおそらくかなり低い。
■競合種族の観点
・ワニノコが出現するマップ・睡眠タイプではウノハナ雪原で特効のタマザラシが競合する。
現在実装済みのフィールド攻略を見据えるなら、より高難度のフィールド特効のタマザラシの方が強い個体を入手する必要度合いが高い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122841657/picture_pc_597294285c833afae892ea90d9ab72e9.png?width=1200)
理想個体は必須ではない
厳選の渦に囚われていると、きのみタイプならきのみの数S、食材タイプなら食材確率アップM、スキルタイプならスキル確率アップM…のような大アタリとされるスキルが「ある方がいい」から「ないといけない」というようにいつの間にか思考がすり替わってきてしまう、そういった現象はしばしばある。
「強くなるために強くなりたい」というエンドコンテンツ攻略の領域まで達しているならともかく、ウィークリーのおこうミッションクリアを目標にするレベルの攻略ではそこまでの厳選は不要と考える。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122842419/picture_pc_357822f70aa5fd525bb87beb04f21837.png?width=1200)
トープ洞窟やウノハナ雪原で進化後ポケモンの☆3寝顔観測を目標にする、などであれば一定以上のエナジーを稼げるだけの能力を持つパーティが必要になってくるが、それもフィールドボーナスの積み重ねやレシピレベルなど、他の要素を含めて埋め合わせが効く。
厳選完了した強い個体がいないから到達できないというものではない。
(2023/01/02追記)
アップデートで各マップのウィークリーミッションでおこうを貰うために必要なカビゴンランクが2段階ほど緩和されたことで、ウノハナ雪原に関しても厳選個体不在でおこうミッションクリアするハードルが下がりました!やったね!
厳選完了するまで使わないのはもったいない
納得いく個体が手に入れられていない場合でも、適当な個体を編成してとりあえず使っているうちに「案外これでも不便はしないな…?」となることは割とある。おてつだい時にたまに持ってくる分で少しずつアメも増えていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122843815/picture_pc_4775a0a08585014b1c802de8dd808e1b.png?width=1200)
・きのみタイプのサブスキル「食材確率アップM」
・スキルタイプの性格「うっかりや(食材確率↑メインスキル発動率↓)」
のような、そのポケモンを編成する主目的にマイナスに働く要素を持った個体だとさすがに物足りなさを感じる局面も出てきがちなものの、減点要素がないレベルならアメなどもある程度使ってしまうのはアリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122461431/picture_pc_7a530a67b1f5036ead781f0e6df34ae8.png?width=1200)
…とはいえ、マップごとの適性きのみタイプの厳選がいまひとつな個体ばかりしか来ないままFL10(1枠目が金スキル確定)まで来てしまうと「ここまで来たらきのみの数S持ちが出るまでやめねぇぞ!」となってしまう気持ちもあるから難しいんですけど!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122842098/picture_pc_e765348bb2cb1c0768ff370657e83ca3.png?width=1200)
今の環境が全てではない
特にレベル75/100で解放されるサブスキルと、食材タイプのレベル60で解放される食材。
「この種族ならこの食材がいい」という言説は現段階で実装済みの種族・作れる料理ベースでの考え方になるため、あまり重く考えない方がいい…と思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122461537/picture_pc_447d6e577ac3db607711726b5b1d614f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122844003/picture_pc_d2bb4ba34f85099faafe794b5671c642.png?width=1200)