シェア
もやい
2024年5月16日 19:00
問題解決に於ける普遍的な流れ(再掲)前回の記事からの再掲になるが、ケース問題では、下図のBとCに当たる部分を解きに行くことになる。コンサル転職を目指す人は、ここで躓いて戦略ファームレベルに到達できないでいることが多い。僕も習得するのにかなり苦労したので、とても気持ちはよくわかる。あまり真実を教えてくれる人は多くないが、慣れた人がケース問題を解く際の思考プロセスと説明プロセスは異なることが、「
2024年5月16日 18:05
問題解決に於ける普遍的な流れビジネス上の問題解決に於いては、いついかなる場合にも普遍的な流れが存在し、ケース問題の場合も同じように考える。手順としては「1. 構造化→2. 課題・ニーズの特定→3. 施策の提示」という流れだ。この中で最も基礎的な部分に当たるのが、構造化でありこの力を鍛えるためのトレーニングのひとつがフェルミ推定である。普段から物事を細かく切り分けて考えている人はフェルミ推
2024年5月16日 17:16
面接構成・自己紹介→志望動機とセットで説明を求められます。・ケース→一次フェルミ、二次以降はケースメインとなります。(一次はフェルミのみですが、ケースを想定した回答例を記載しています)面接内容①自己紹介私が受けた際は一次は録画面接でしたので、準備したものを制限時間内に一方的にお話する形式でした。②ケース面接(一次、二次はフェルミ推定がメイン)一次:とあるホテルの結婚式場の年間
2023年3月25日 18:41
面接構成・自己紹介→志望動機とセットで説明を求められます。・ケース→一次二次はフェルミ、三次四次はケースメインとなります。・逆質問→コンサル業界やBCGについて聞くことができます面接内容①自己紹介大体1分+1分程度で論理的に説明が出来れば、特にツッコミもなくスムーズにケース面接に移行することができます。②ケース面接(一次、二次はフェルミ推定がメイン)一次:スターバックス(任
2022年1月8日 16:36
面接構成・自己紹介→志望動機とセットで説明を求められます。・ケース→一次二次はフェルミ、三次四次はケースメインとなります。・逆質問→コンサル業界やBCGについて聞くことができます面接内容①自己紹介大体1分+1分程度で論理的に説明が出来れば、特にツッコミもなくスムーズにケース面接に移行することができます。②ケース面接(一次、二次はフェルミ推定がメイン)一次:スターバックス(
2021年12月30日 13:46