一歩踏み込む勇気
おはようございます。
note毎日投稿82日目。
最近、一気に秋が進んで、朝晩結構冷えますよね。。。
台風は嫌ですけど、季節的には大好きな「秋」です。
今日は「サポート」について少し書いてみようかなと。
◆サポートという機能
皆さんはサポートしていますか?
好きな記事、好きなフォローさん、フォロワーさん、好きな写真、好きなイラスト。
100円〜好きな金額まで設定できる。
私は、今年の7/21からnoteを初めて、色々な人にサポートさせてもらいました。
サポートといっても、100円〜500円ですし、まだ10回程度しかしていませんが。。。
外国だとチップみたいな感じかな。日本にはない文化ですよね。
特に、働き方や人生観について共感できる記事や、その人の生き様について、熱量が伝わる方々にサポートさせていただきました。
◆サポートしてみる勇気
サポートするまでは、記事読んでお金渡すこと自体、相手に「どう思われるのか?」と一歩踏みとどまっていたんです。
しかしながら、自分の中で「そうじゃないな!」と応援したい人を「応援しよう!」と、単純な理由で一歩踏み出し、サポートし始めてみました。
それも100円。。。(^◇^;)
こういった人は意外と多いんじゃないんですかね。「サポート」したくても踏み込めない方。
サポートすると、皆様からお礼のコメントをいただけます。
そのコメントを見て、サポートしてよかったと思います。この人の背中を少しでも押せたかなと。
twitterやインスタと違い、実際にサポートというお金を払うことで、親密感は湧きますね。
◆皆んなそれぞれの思いで記事を書いている
よくよく考えてみると、皆、色々な経験をしてきて、それなりの記事を発信していますよね。
それぞれの記事にはそれなりの「魂」が入っており。
そんな記事に対して「サポート」するってことは、なかなか粋なはからいだと思いませんか?!
当然、好きな記事、嫌いな記事、合う合わないはありますから、なんでもかんでもサポートすればいいもんじゃありませんが。
◆サポート返しも
はっきり言っておきますが、「お返し」目的でサポートしているわけじゃありません。サポートもたかだか100円とかですし(^◇^;)
それでも、サポート返しをしていただける方も結構います。
これには正直、驚きと、嬉しさ(愛しさと、切なさと、心強さと〜🎶)がありますね。
自分もサポートいただけるんだと。
背中押したつもりが、俺も押してもらってるじゃん!と。
なんとなくwin-winの関係になった気分になります。
◆皆んなはサポートしてる?
私自身、フォロー、フォロワーの方々の数が多い方ではありませんが、体感的に「サポート」している方って少ない気がします。
気がするだけで、本当はどうなのか分かりません。
ただ、「初めてサポートいただきました」というコメントが多いんです。
皆んなあんまりサポートしていないんかな。
それとも、一歩踏み出す勇気がないんかな。
一度、サポートしだすと、「サポート」の壁は一気に下がります。
100円からでも、人の気持ちを後押しすることはできます。
サポートする側もされる側も前に前に進めます。
自身が「この記事いいな!」と「思う」だけに踏みとどまるのではなく、サポートやコメントとして「相手」に想いを発信しましょう!絶対に発信した方がいいと思います。
と、今日はここら辺にしておきます。
今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。