す、す、少し愚痴らせて
こんにちは。
note毎日投稿106日目。
今日は文化の日ですね。暖かい!っていうか暑い。
ここ最近の話題は、大阪都構想ではなく、アメリカ大統領選挙でもなく、私自身の転勤&単身赴任でした。。。
11/2に着任し、まぁ、色々な教育や研修を受けるんです。
それは必要な教育、研修でいいんですが。
◆時代錯誤
私の勤めている会社って、体質が古いというか、体育会系というか、昭和っぽいというか。。。大きい会社だとそうなってしまうんですかねぇ。
古い体質なりに、これまでの職場では当然に3S(整理整頓掃除)や、電子データのスリム化等行っており、何がどこにあるのか等の余分な時間を使わないような体制を整えていたんです。(少なくとも、そうしようとしていた。)
ところがどっこい、今回の職場で3Sなんて何処へやら。
書類の整理整頓は何処へやら。何がどこに保管してあるのか、担当者でしか分からないレベル。
これじゃぁ、業務以前の問題だなぁと早速愚痴らせてもらいます。
愚痴っているだけでは始まらないので、近く、3Sについて上長へ進言し、3S始めようかと。
◆時代錯誤2
これも愚痴っぽくなりますが、今回の職場では、「これはこうなっているから」とか「前回まではこうやっている」といったような、「慣例」で仕事していることが多いんです。
総務畑での仕事は初めてなんで、「総務はそういうもの、雑用から何から何までやる」と言われればそうかもしれませんが、何かしらの線引きは欲しいですよね。
◆時代錯誤3
またまた愚痴になりますが、役員のスケジュール管理等はなんと手書きベースなんです。。。
社内PCは整備されているので、Outlookでのスケジューラー、メールと全て繋がってはいますが、何故か手書きの管理がメイン。
これじゃ、手間もかかるし間違いも起きるんじゃないかと1人悶々としているところです。
上が変われば、やり方も変わるかなぁ、って思う前に、自分で変えちゃうか!!
やっちゃえモヤイ!!
ってな感じで、転勤初日からあーだこーだ少し愚痴らせてもらいました。
転勤すると、これまで身についた情報、技量が役に立たなくなるから、なかなか大変ですよね。
1日でも早く、皆さんの役に立てるよう、精進したいと思うところです。
今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。