自転車通勤〜マウンテンバイク、クロスバイク編〜
おはようございます。連続noteも55日を迎えることができました!(内心、こんなに続くとは思ってなかった💦)
朝晩はだんだんと過ごしやすい時期になってきましたねぇ。
日中は日差しがきついですけど。。。
今日のネタは「自転車通勤」
今は足の怪我(アキレス腱断裂)のため自転車通勤できていませんが、元々はクロスバイクでの自転車通勤派でしたので、これについて書いてみようかと。
自転車歴
軽く自転車歴の紹介を。ここでいう自転車歴は、学生時代のママチャリとかは含めません。社会人になってからのスポーツバイクとでも言いましょうか。
18歳〜21歳 親父の友人から譲ってもらったマウンテンバイク「ヨセミテ」を通勤用とする。確かこの色↓
21歳〜27歳 GTのマウンテンバイク(アバランチ)を購入。スリックタイヤ等に履き替え通勤用とする。
27歳〜現在 ルイガノのクロスバイク「LGS−RSR4」を購入。通勤用とする。
という感じになります。
スポーツ自転車の危険について
クロスバイクなんかでも結構スピードは出るんですよね。
平坦な道路でも、思いっきり漕げば40km/hは出ます。下り坂なら自分みたいな一般人でも50km/h出るんではないかな。
15年ほど前に一度、停留中のバスを右側から追い越そうとした時に、対向車と正面衝突しそうになったことがあります。衝突していたらと思うとゾッとします。
これとは別に、2度事故をしたことがあるんです。
自動車の巻き込み事故
一度めは、冬の寒い日。通勤途上。駐車場に入ってくる自動車(左折)に巻き込まれました。。。
私自身のスピードは20km/hくらい。
自動車は巻き込み確認をしていないのか、左折開始。
急に自動車が迫ってきて、「おいおいマジかよ!」って思った時には巻き込まれていました。
幸い、怪我もなく、自転車も大きな損傷はなかったため、大事には至りませんでした。
自転車の運転中って、前方の一点にしか集中していません。横や後ろまでいちいち確認しないんですよね。特に直線道路なんかは。
それでも気をつけないと。。。
ジャックナイフでの事故
二度目の事故は、交差点での出来事。
私の通行道路は完全な優先道路。先の交差点箇所は相手側が一時停止。
その一時停止を知っていたことが、今回の事故の原因だったかも。
相手は60歳代のおばちゃんで自転車。
一時停止を無視して交差点に突入。
自分はその時も20km/hくらい。
「おいおい!まじかよおばさん!」って思った時には前輪、後輪ともにブレーキ。
この前の日、自転車の整備上がりで、丁度ブレーキパッドを交換してあったんですよ💦前輪の。。。
前輪のブレーキ、バッチリ効いて、ジャックナイフ!から、顔面ダイブ!!!
ダイブした瞬間、最初に思ったのは『アスファルトって、硬いなぁ』でした。
結果的には、おばちゃんと接触することなく、俺の単独事故。おばちゃんも「え?私?私?」みたいな感じ。「えぇ、あなたですよ。」と内心思っちゃいましたが、顔面痛いしフラフラするし、それどころじゃない。
幸い他の通行人の方々が救急車を呼んでくれ、大人しく座ってて下さいと指示も。
人生初救急車で病院に運ばれたのでした。
顔面擦過傷のみで、大した怪我ではありませんでしたが、下手したら大事故。。。やはり、気をつけましょう。
結論として
自転車も事故のリスクはあり安全運転が必要。(当然ですが)
ただ、リスク以上にメリットの方が多いように思います。
運動不足の解消。ストレスの発散。季節の風を感じることもできますし、特にこれからの時期は気持ちが良いと思います!
私も、脚の怪我が治ったら、また、自転車通勤をしたいと考えています。
それでは、今日もお付き合いいただきありがとうございました。