
精油のおはなし クロモジと日本産精油のいろいろ
日々の暮らしにちょこっと役立つ精油のご紹介ということで今日はクロモジと日本産精油のいろいろについて。
初めての日本産精油のご紹介。
アロマテラピーは海外のものだと思っていたので、日本でもラベンダーやハッカ以外の精油が作られていると知った時はとてもびっくりしました。
やはり、自分の生まれ育った土地の香りって身体にすっと入ってくる感じがするので日本産精油大好き♡
(先日届いた六月八日さんのローズゼラニウム(大分県)も透明感があってすごーくいい香りです!)
MADE IN JAPAN
日本産精油って日本産なだけあって、日本的な価値観で作っていらっしゃるメーカーさんが多くいらして。
間伐材を原料にしていたり、元々林業や木の加工をしていたり、地域の特産品を精油にしたり、と精油のためだけに植物が栽培されていないことが多いんです。
これ、すごーく日本人っぽくないですか?
そんなところもすごく好きです。
kuromoji
日本産精油にはどんなものがあるかというと、以前ちょこっと書いた高知のベルガモットやラベンダー、柑橘類やハーブ各種などいろいろありますが、国土の約67%が森林なのでヒノキ、ヒバ、マツ、スギとやはり樹木の精油は多いように思います。
木の香りの中でも一際目を引く?鼻を引く?のがクロモジです。
他の木の精油とは一線を画した華やかな香りは、一度かいだらファンになる方も多いのではないかなあと。
how to
主成分は
リナロール:鎮静作用、血圧降下作用、抗不安作用
1.8シネオール:免疫調整作用、抗炎症作用
成分から見ると、ドキドキするような緊張からくる不安感のサポートに。
呼吸器に作用する1.8シネオールと免疫強壮作用も期待して、風邪予防なんかにもいい感じではないでしょうか。
アロマテラピーに何を求める方が多いのかを考えると圧倒的に 癒し だと思うのですが、そんな方々へご提案したい香りです。
木の香りはもちろん、お花っぽさやハーブっぽさ、それからちょっとスパイスっぽさもあるクロモジ精油が優しくかつしっかりと心身を癒してくれますよ◎
クロモジと日本産精油のいろいろについて、おしまい。
どなたかの生活がちょっと豊かになるといいなあと思いながら、香りのおはなしをお届けしています。