記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

Project Zomboid Build 42 雑記②【追記あり】

これは、昨年末に大型アップデートとしてリリースされた プロジェクトゾンボイドのBuild 42 UNSTABLE をプレイしてみた感想、気づきなどの雑記②です。42.2.0を元に書き起こしましたが、その後のパッチ等で適宜追記をしています。

※Mod [Build 42] Unofficial Japanese Translation を使用しています。

ネタバレが含まれています。
また一個人がプレイした感想文であり、検証作業の類いは行っていません。勘違いや不正確な情報もあるでしょう。ご注意下さい。


井戸と手押しポンプ

井戸

ビルド41において「井戸」は飲用可能な無限水源であり、ワールドに数カ所しか存在しない貴重な設置物でした。

これが変更されました。

ビルド42では「井戸」は比較的多くの場所に設置されるようになりましたが、そこからくみ取れるのは「汚れた水」であり、そのままでは飲めなくなってしまいました。

「井戸」を右クリックで表示される「Well」からアクセスできます。

「容量 不明」とありますが、水分ゲージが表示されて、汲み上げ続ければいつかは涸れてしまいそうです。


追記:42.3.0のパッチでこのメニューが修正されました。

水:無制限と表記され、涸れることはないようです。また41のように「洗う」ことができるようになりました。下記のもうひとつのメニューはそのままのようです。


そして不思議なことに、「井戸」にはもうひとつのメニューが存在します。

キャラを「井戸」の下の方に移動させて、「井戸」の下の方を右クリックすると違ったメニューが表示されます。

表示されるのは「Well」ではなく「自然の水源」です。これは川や湖を右クリックしたときに表示されるメニューです。こちらによると水は無制限であり、一番の違いは「洗う」ことができることです。

整合していないので、どちらかがバグということになります。

汲み上げた水で「洗うことができる」方がよりリアルだと思いますが、今後どうなるかはわかりません。

手押しポンプ

ビルド42では、飲用可能な無限水源として「手押しポンプ」が追加されました。

こちらは「41の井戸」ほど希少ということはなく、数カ所で見つけることができています。

これら手押しポンプは、エコークリーク西の畜産、農業地帯にありました。

街から遠いのを厭わなければ拠点とするのも悪くはないかもしれません。

ゆがんだフェンスはフェンスにあらず

ビルド42では「ゾンビの大群によってフェンスが破壊可能になる」というニュースが The Indie Stone から発信されたのは、去年の3月でした。

去年の12月にビルド42 unstable はリリースされ、アップデートが繰り返されていますが、現42.2.0の時点では、まだ Breakable Metal Fences は実装されていません。

しかし、ビルド42のフェンスがビルド41と何も変わっていない、とは言えないようです。

下の青枠で囲ったフェンスの部分は、よくみるとゆがんでいます。

試してみたところ、このゆがんだフェンスには当たり判定がありません。プレイヤーもゾンビも素通りできてしまいます。

金網の向こうにいるはずのゾンビが予想外の方向からやってくるのがおかしいなと思い、調べてみて気づきました。

これがバグなのか仕様なのかはわかりません。

ビルド42では金網フェンスや壁のよじ登りに失敗することが多くなりました。失敗を繰り返すと、すぐに息切れや筋肉疲労してしまいます。ゆがんだフェンスが通れることを知っていれば、役に立つ時があるかもしれません。

手持ちバッグの制限

ビルド42ではバッグを片手に持ったまま、窓枠を乗り越えることができなくなりました。窓枠を乗り越えようとすると、自動的に手持ちのバックを外に落としてします。

ルートしたアイテムを手持ちのバッグに入れながら探索するというのは良くあることなので、この仕様変更はちょっと面倒でした。

屋内からドアを解錠して、外にバックを取りに戻るのですが、室内で戦闘があったりすると、それを忘れて、気づかずにバッグがなくなっていることが何回かありました。

これは私が気づかなかっただけなのですが、窓枠を乗り越えたその場所で、室内にいながら外に落としたバッグを拾うことができるのでした。窓から手を伸ばして外のバッグを拾える、ということでしょう。

これを私が知ったのは最近ですが、42リリース当初から可能だったのかはわかりません。

略奪された街とルート品の実際

ビルド42は生存期間が長くなると略奪された家屋が目立つようになります。

ドアは打ち破られ、窓ガラスは割られ、床にはゴミが散乱し、壁は落書きだらけで、まともなルート品はほとんどありません、ビルド41とあまりに違う情景に、がっかりが止まりません。

略奪されたリバーサイド警察署

まあ、これも Moodle アイコンと同じく、慣れの問題で、これが普通と感じられるように直になるはずです。

この「がっかり感」の実際について、改めてこれまでに取得できたルート品に関して確認してみました。

ゲームモード

カスタムサンドボックス:黙示録で「1日の時間経過を1時間から2時間に」だけ変更しています。

生存期間

1年と4ヶ月あまり

探索済み地域

エコークリーク(Guns Unlimitedを除く)、エクロン、ローズウッド、リバーサイド、ブランデンブルク ブランデンバーグの一部、Dark Wallow Lake、およびそれらの周辺

スキル本

取得済みが92%、未取得が8%で、ほぼ集めたといって良いのではないでしょうか。「大型刃物」「保守能力」はルートが特殊なのかもしれません。

雑誌、概略図

総数が不明なので進捗率はわかりませんが、ざっと数えたところ70冊以上取得できています。

VHS

22本でした。歯抜けもありますが、重要性がだいぶ下がったので問題ありません。

アイテム

私が当初心配したのは「釘」が足りなくなるのではないか、ということでした。今回拠点の倉庫を確認したところ、釘の箱×29 + 釘の段ボール箱×1ありました。段ボール箱には12箱入っているので、トータルは 41箱です。

これはビルド41に比べて少ないどころか、同等、あるいはそれ以上に多い数です。

その他の工具や武器、プロパンガスタンクやトーチなども、使い切れない以上の数が集まっています。

レア系では、

  • 消化斧:7本、消防署とゾンビから入手

  • 斧:1本、バリケードハウスから入手

  • スレッジハンマー:1本、バリケードハウスから入手

  • 日本刀:1本、ゾンビから入手

  • 折れた日本刀 !?:2本、バリケードハウスから入手

まとめ

今回の(私の)ワールドでは、

ビルド42のルートは、ビルド41に比べ劣っていることはなく、同等あるいはそれ以上のようです。

略奪された街には(ビルド41を基準にすると)ほとんど物資は残っていませんが、長期生存としては問題になりにくい絶妙なゲームバランス、ということになるでしょうか。

補足

ビルド42で入手が容易になったと感じるアイテムもあります。

  • 車両バッテリー充電器:ビルド41ではウェストポイント外れか、ルイビル中央の American Tire でしか、まず見かけなかったアイテムです。ほしいアイテムがすべて揃って、いつも最後に残るのがこれでした。42ではけっこう見かけます。

  • バーバル、ダンベル:これも明らかに42で出現率が上がっていると思います。私は自キャラに「エクササイズ」はさせませんが、見つけるごとに拠点に持ち帰っています。炉で溶かして、鍛冶の素材「鉄の塊」にするためです。追記:どうやら精錬できるのはダンベルだけでした。

  • 古いストーブ:昔は見つけるととりあえず地図にマーキングしていましたが、ほとんど活用する場面はありませんでした。これも42では色々なところで見かけます。

そしてルートテーブルにもバグがあるようで、The Indie Stone のバグレポートフォーラムを眺めていると、「軍事関連の銃器などがあるべきコンテナに楽器ばかりが入っている」という、ちょっと微笑ましい話もあるようです。

ということで、今回の雑記はここまでです。

③では「畜産」についてを予定しています。

雨の日は、モーモー、メーメーがぎゅぎゅうです


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集