![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83740213/rectangle_large_type_2_4e8190c15e363b0b310b532d905d9a1b.jpeg?width=1200)
7月の花さんぽ
7月、文月、July
夏が長い気がします。都心は午前中から優に35℃を越え、夜間でも27℃くらいあって、熱がこもっりぱなしで、出歩くのもままならない日々。
まだこんなに暑さがつづく前、水辺にて、蓮を眺めました。
こちらは上野の不忍池。
![](https://assets.st-note.com/img/1659250645219-c64DkxD3LY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659250682583-g9coF9t7AN.jpg?width=1200)
同じ蓮でも、横浜で見かけたこちらは色が濃くて、また違った趣き。
![](https://assets.st-note.com/img/1659252435217-Q06eH9hwy3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659252493947-hqmlU0HFee.jpg?width=1200)
7月の7日は、七夕でした。
たなばたって、どうして七夕と書くのでしょう。棚機のほうが漢字の当て方としてはしっくりするような。
一年の半分を無事に過ごせたことに感謝して、これからやってくる半分も無事に生きられるように願いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659253154361-X6IGs6Lf2H.jpg?width=1200)
おまけは、七夕に食べた小布施堂のお菓子。小布施堂は、朱雀がそろそろ始まるのでしょうか。栗しごとは毎年の楽しみのひとつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659253451834-INilfNLqMa.jpg?width=1200)