noteの人気記事 (2024年4月)
もう5月に入って、3日目
4月のnote振り返りをしようかな、と
月間PVとスキの数から見ていきます
第1位(PVランキング) キーエンスの営業力アップ作戦 ~YouTubeから学ぶ~
朝、なにげに眺めていたYouTubeが良かったので、ご紹介した記事
元キーエンスの営業マン、岩田さんへのインタビュー動画
前半、後半の2本あります
メモしていたら、かなり内容盛りだくさんで、
文字量がハンパなく膨れてしまいました
もっと簡潔に整理したいな、とおもいつつ
興味持ってもらえたのは、タイトルの力でしょうか(笑)
第2位(PVランキング) 読書 4000冊 の軌跡 ~読みたい本は全部読む!~
こちらは、私のFacebookでも紹介したので、
仲間が見てくれたのかな?
11年間の読書遍歴を振り返りつつ、
わりとサラッとした文字量が良かったのか
第3位(PVランキング) 私のお客様は、どんな人? ~ビジネスドメインの考察~
まじめな記事が第3位に!
意外や、意外(笑)
「ビジネスドメイン」という、
ふだんはあまり使わない言葉と
「お客様」という、よく使う言葉の
ミスマッチが興味を惹いたのか?
あまり考えずにメモした、私の想いの深い部分を、
ふたたび思い出させてくれます。
note書いててよかった!
次点 (PVランキング編)
おまけに、次点にいたのが、AI関連の記事2つ
ランキングに入って欲しかったけど、おしかったので、おまけにw
これらが、もう少しで上位に入らなかったのも、
何か意味があるのだと思います。
もう少し、温めてみようかな、と
第1位(スキの数) コーチング的な関わり方 ~教えない、アドバイスしない、じゃあ何をする?~
スキの1位がこちら
「コーチング」はすでに市民権を得て、ふつうの言葉になっている
ということですかね
かわいいイラストも、人気のヒミツかも
ありがとうございます!
第2位(スキの数) 「頭がいい」って、どんな人? ~本質と応用力を探る旅~
「頭がいい」をタイトルに入れると、かなり強力!
これは、本のタイトルからヒントを得たわけで
その効果仮説を見事に実証してくれました
Webから得られる情報を少し整理するだけで、
新しく見えてくるものがある
そんな仮説の実証実験でもありました
おもしろい結果ですね
第3位(スキの数) 仕事ができる人の思考法 ~「キーエンス思考」×ChatGPT時代の付加価値仕事術 by 田尻望(著) ~
こちらも、バズワードとなりつつある
「キーエンス」×「思考」×「仕事術」
よくできたタイトルだな、と
私としては、「ChatGPTは3割間違える」
がいいな、と
セミナーでも使えるな、と思います
次点 (スキの数編)
次点は、図書館×会社の記事
「社内図書館」は、ひそかに流行らせたい新概念です
Facebookでも紹介したら、色々な反響があり、個人的に盛り上がっていますw
4月は毎日投稿したので、
自信を持って紹介できる記事がたくさんありました。
こうやって、振り返ってみると、
また続けようという気分になりますね!
この記事を書いたのは、
収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz