見出し画像

英語コーチングを受けてみたvol2

前回の記事で英語コーチングを始めた話を書きました。
始めることはできるけど
続けることができない体質になった私が
(甘えだと思われても仕方ない、、)

“コーチ“をつけることでどうなれるのか
乞うご期待。


私の今後の記録のためにも
どんなことをするのか
どうなったのか
を書いていくよ〜

英語コーチングどこの会社

今回お願いしたのは、イングリッシュカンパニーという会社。
たしかyoutubeか何かで見つけたのだったと思う。
第一候補ではなかったものの、費用面などからこちらにお願いした。

英語コーチングって何するの?

大きく分けて下の2つだったと思う

①英語学習の習慣化
②苦手部分の分析


①英語学習の習慣化について
今回の英語コーチングは3ヶ月。
週 2回 90分
このほかの時間をいかにして英語学習を取り入れられるようにするか。
いつもの生活の中に、どのタイミングで取り入れるか。より続けられるか

それをコーチと探りながら試していく。

私の場合の一例を紹介する。
会社に行く間の車の中
携帯を触ったら
シャドーイング

お昼休み
携帯を触ったら
単語帳見てみる

携帯に入れた単語帳アプリ

こんな感じ。
いつもの生活の中に、トリガーを作り
その行動をしたら、それに付随するアクションを取るよう習慣づける

習慣づくまでは己との闘いです

②苦手部分の分析

毎回の授業の時に
一つ知らない文章を聞かされる
その文章の理解度を見ながら
何が苦手なのか、どこを改善すれば英語を理解して話せるようになるのかを見つけていく。そして
それにアプローチした方法で学習を進める。

これが意外と面白かったので、
②については別で詳しく書こうかな

ということで今回はこんな感じで終わりです!
次回は費用面とかも記録しておきたいな


いいなと思ったら応援しよう!