インスタントアイデア発想法【入れかえ】 のご紹介
みなさん、こんにちは!
今日は、新しいアイデアがほしいけど、なかなか思いつかない!そんな時に簡単に使えるアイデア発想法をご紹介します。
アイデア発想はよく「かけ合わせ」と言われています。
アイデア発想の基本系:「〇〇」×「●●」
この2つが異質な組み合わせだったり、意外性が高いもの同士だったりすると新鮮に感じられるという仕組みです。
でも、何と何をかけ合わせたらいいのか分かんない!考える時間も余裕もない!そんな時は今日ご紹介する「入れかえ」のテクニックを使うことをお勧めします!
なぜなら「入れかえ」を使うと、アイデアを発想することが苦手な人でも簡単にアイデアが出せるようになるからです。
例えば、ゲームが苦手な人でも、いくつかのテクニックや技を知っていれば、ある程度うまくプレイできるようになりますよね。アイデア発想もいくつかのテクニックを知っていれば、自然に出せるようになります。「入れかえ」もその一つです。
例に「丼物」を挙げてみましょう。
お題:丼物=「〇〇」をご飯の上にかけて食べる一品ものの料理
「〇〇」を変わることでどんどん料理が完成します。
・天ぷら ⇒ 天丼
・牛肉 ⇒ 牛丼
・麻婆豆腐 ⇒ 麻婆丼
・海の幸 ⇒ 海鮮丼
・鰻 ⇒ 鰻丼
・生卵 ⇒ たまごかけご飯
・ふりかけ ⇒ ふりかけご飯
などなど枚挙にいとまはありません。
さらにここから、普段ご飯にかけないちょっと変わったものをかけていってみます。(アイデアを出すこの段階では美味しいかどうか?はいったん置いておいて考えてみて下さい)
・醤油 ⇒ 醤油ご飯(学生の頃食べたなあ…)
・山椒 ⇒ 山椒ご飯
・生ハム ⇒ 生ハム丼
・煮干し ⇒ 煮干しご飯
・トマト ⇒ トマトご飯
・きゅうり ⇒ きゅうりご飯
さすがにトマトご飯やきゅうりご飯はそのままだと「???」ですが、調味料次第で美味しくなるかもしれませんよね。トマトとご飯だと、リゾットなどが連想されます。あとは、「〇〇」を増やしていくだけでアイデアが量産できます。
このようにアイデア発想はテクニックをいくつか持っていると、(おもしろいか・有用かどうかはさておいて)アイデア数に困ることはなくなっていきます。アイデアは、一つだけ本当にいいものを出そうとしてもなかなか思いつかないもの。まずは大量にアイデアを出すことを意識してみて下さい。
ただ、たくさんテクニックを知っていても、実際に使いこなせなければ意味はありません。ですので、まずは「入れかえ」を何度か繰り返してマスターするようにしてみて下さい。そうすれば、徐々にあなたの発想力が飛躍し、どんどんアイデアが湧き出るようになっていくことでしょう!
日々のアイデア出しや課題解決に少しでもお役に立てば幸いです。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました!
◆アイデア出しやお悩み解決に!
☆完全無料/毎週水曜開催☆【MouMa使い方ワークショップ】
↓↓↓ お申し込みはこちら ↓↓↓
◆妄想商品マーケット MouMa(モウマ)
19文字以内で実現可能性を考えない自由な妄想商品を、好きな値段をつけて出品することができるWEBサービス♪ 「こんなのあったらいいのにな~」と一度でも考えたことがある人は、ぜひ使ってみてほしいです!
◆MouMaのホームページはこちら
◆MouMaRadioも配信中!
- Spotify
- ApplePodcast
- YouTube
◆MouMa公式Facebookはこちら
◆MouMa公式Twitter
お問い合わせは、下記フォームよりお願いいたします。
株式会社要 MouMa事業部
https://hp.mouma.app/contact