トランプの勝利
細かい分析は不要、当然のことが起こっただけなのかもしれない。
現状の生活に対する不満が大きい時は政権の交代を望む。米国の物価高がそれだけ国民を苦しめていたということだろう。国民は不満ゆえに共和党候補に投票した。ハリス氏の場合は当初はバイデン大統領の路線を引き継ぐと言っていた。それでは変化を求めている国民は納得できない。途中からばら撒きの政策を次々に出したが小手先の対応では国民は納得しない。
英国でも同様にして保守党政権から労働党政権に変わった。これが二大政党による政党政治である。
日本の総選挙では何が起こったか。現状の生活に不満のある国民は多かったが政権を担える野党が存在しないので中途半端な結果になった。日本に限らず、世界の多くの国で政党が増え、連立政権が当たり前となっている。そして政治が混乱している。国の安定のためには2大政党の政党政治が理想だろう。
政党の多様化は決められない政治となり、プロフェッショナルではない好き勝手を言い合う飲み会と同じになってしまう。