津島AFC対守山FC
4月23日の日曜日の午前は愛知県リーグ2部の試合を観戦に行きました。
観客は10人ぐらいです。
去年までは県リーグは無観客試合だったので、試合観戦できる喜びを噛みしめています。
この試合は5年ぶりになります。
5年前は守山FC(当時は守山CFC)で愛知県リーグ2部優勝を決めた試合が津島AFC(当時はFC津島)戦でした。テラスポ鶴舞でした。
守山FCは名古屋市守山区のチームになります。
今日は津島東公園ですが、守山FCがホー厶、津島AFCがアウェイになります。
津島東公園は県リーグの試合開催が多いので、津島AFCはアウェイでも津島東公園開催ということが多々あります。
津島AFCが白色のアウェイユニフォーム、守山FCが緑色のホームユニフォームです。
開始1分、守山FCが先制します。
FKが直接決まります。GKが一歩も動けないすばらしいFKでした。
守山FCのキッカーはかなりうまかったです。
遠目のFKでも枠をとらえていましたし、CKもカーブで巻いてくるキックを蹴っていました。
開始10分ぐらいに津島AFCが同点に追いつきます。
左サイド突破が見事でセンタリングを中央で合わせるだけでした。すぐに追いついて試合はおもしろくなります。
お互いに中盤でのボールの奪い合いで一進一退の好ゲームになります。
前半は1対1の同点で折り返します。
後半5分過ぎ。守山FCが勝ち越しゴールを決めます。後ろからのロングボールに合わせます。
ディフェンスライン上げれば、もしかするとオフサイドを取れたかなという感じはしました。
津島AFCは負傷交代が出て、控えの選手が少ないだけに厳しくなります。
後半給水タイム後に守山FCが追加点の3点めを取ります。
津島AFCもその後に大チャンスがありましたが、シュートがバーに当たります。
守山FCが3対1で勝ちました。
これで津島AFCも守山FCも1勝1敗になりました。
愛知県リーグ2部は全チーム2試合ずつぐらい消化して早くも全勝、全敗のチームは無くなり、大混戦になってきました。
また県リーグの試合、スケジュールが合えば観戦に行きたいと思います。