見出し画像

FC徳島対FC岐阜Second

20日の日曜日の京セラグラウンドの2試合めはFC岐阜Secondの試合です。

FC岐阜Secondは東海リーグ1部優勝したFC伊勢志摩に勝利して全国大会のきっぷをつかみました。久しぶりの全国社会人サッカー選手権です。

FC岐阜は元々は2012年の岐阜国体に向かって立ち上げたクラブで、途中でJリーグを狙うAチームと国体を目指すBチームに分かれました。そしてBチームがFC岐阜Second となり、国体を目指すチームとなりました。
岐阜国体の次の東京国体で見事に優勝しました。

今でも活動し、東海リーグや国体で活躍しています。

スタジアムグルメです。
スイーツがおいしかったです。
イチゴクリームのワッフルはほっぺた落っこちました。

こんな感じでベンチいすで観戦します。

今年はFC岐阜Secondの試合は観れていなくて滋賀に来て初めて観ました。
去年とはかなりメンバーが変わっています。

前半は風上を利用してFC徳島が攻めます。
FC岐阜Second は守勢に回りますが、体を張った守備が光ります。
またGKのナイスセーブが光ります。

後半は風上になるため、FC岐阜Second は前半0に抑えればチャンスあります。
しかし前半ラストプレーで徳島に決められます。
これが痛かったです。

前半は1対0でFC徳島がリードします。

後半はFC岐阜Second が風上です。
前半よりは攻めれるようになります。
セットプレーのチャンスがいくつかありましたが、決め切れません。
なかなかシュートまで行けません。

今年のFC徳島はディフェンス力のチームというウワサは聞いていましたが、守備が堅いです。
1点差ですので、どんな形でもネットを揺せゆらゆらさせたいところです。

セットプレーのチャンスはつかみますが、徳島のディフェンスの牙城を崩せません。

最後の5分は力の差が出てしまい、FC徳島が2点追加します。

3対0でFC徳島が勝利しました。

FC徳島は手堅いサッカーをしますね。

結局はFC徳島はこの大会に準優勝しましたが、
5試合で失点2のみです。
この大会自体が守備的なガチガチなサッカーが多かったですが、地域CLもそんな試合が多くなりそうですね。

帰りは近江八幡駅に寄って近江ちゃんぽんを食べました。
塩味を頼み、さらに酢をたっぷり入れて食べましたが、あっさりして体に良さそうなラーメンで、おいしかったです。
個人的には好きなラーメンです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集