子供に教えられる寿命を延ばす健康法
今日は、このテーマでお届けしますね。
このテーマ、実際には難しいと思うんですよね。
だって、結果が出るのがすごく先だから。
次に投稿しようと思っている記事なんですが、
目標が未達になる方の特徴をテーマにしているところからも、
1番訴求がかけにくいテーマなんです。
でも、とても大切なことなので、きちんとお伝えしていきます。
毎度最初に結論から。
ひとつだけ、未来を先読みする方法があります。
どんな方法でしょう?
それを今日はお伝えしていきますね。
本題に入ります。
未来を先読みして、自分に起こりうる人生を予測する方法。
それは・・・。
自分の家族の人生を思い返してみること。
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんなどなど。
①どんな物を食べて
②どんな生活をして
③どんな仕事について
結果、何歳まで生きた?
これをまずは片っ端から行うこと。
これをやると、
父方は、男が癌家系で、女が脳卒中が多い。
とか、色々と見えてくる。
なぜこれをすると未来が先読みできるのか?
ちょっと料理にたとえますね。
・遺伝子の大元は親世代。(器)
・この生活習慣という名の食材加工・調理・味付けをする。(料理)
この2つが揃って、料理が出来上がるからです。
どちらが欠けても料理とは言えませんね。
私の例
私の事例で。
うちは、
父方男性は70代癌家系、ビジネスをしてきて、みんな健康食品をとっていて、添加物にも気を遣っていたにもかかわらず、ストレス抱えている。
会社の経営をすると、大腸癌にみんなかかっている。
とか。
これを考えると、ある程度の寿命が見えてきます。
この情報の活かし方
大切なことはここから。
健康上の遺伝ってどうやって引き継がれる?
ということ。
遺伝子という説明ならば、確かに遺伝子は持っています。
でも、その遺伝子が発現して、転写・翻訳されるかは別問題です。
生活環境や、思考の習慣が、その後の人生を決定づけます。
遺伝子で病気が決まるのは、先天性(生まれつき)の病気くらい。
それ以外は、
・食事
・仕事としての環境要因
・思考などの癖
これをどれだけ遺伝しているかということを考えましょう。
知らず知らずに、当たり前になっているところがある。
これを嫌だと思ったりすれば、結果は変わってくる。
まとめ
何かを変えれば、
結果(人生)が変わる。
もちろん、何が良いかなんて、人それぞれ。
どんな人生を歩みたいか。
そこから考える必要があります。
よければ、今までの当たり前が、自分に合っているか。
そこから考え直すきっかけになりますように。
今日は以上です。
次は、目標達成が未達で終わる人の特徴をお話ししますね。
漢方相談薬剤師 馬上雅光 公式SNSはこちら
Facebook
Instagram