![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41582240/rectangle_large_type_2_c4f30ae345cedf9eff712691b06ad49b.png?width=1200)
そだてくエッセイ2//繰り返し。何回も何百回も何万回も。
生きること、生活することは、くりかえしの連続って気づいていますか?
1日の中のくりかえし。
ごはん食べて、動いて寝て。
1週間でもくりかえし。
月曜日にすること、水曜日の習い事。
毎日の仕事。
何度もやってくる日曜日。
1年毎にくりかえし。
クリスマス、お正月、節分・・・。
もしかしたら4年毎にくりかえし。
考えてみたら、
あいさつもくりかえし。
気持ちも感情もくりかえし。
考えることもどうどうめぐり。
空気を吸ったり吐いたりくりかえし。
同じに見えるくりかえし。
だけど、少しずつ違っていて、おなじものはひとつもない。
子どもはくりかえしがとても好き。
でもそれはそのくりかえしが全く同じでないとわかっているのかも。
そして、そのくりかえしは、こころが動かないとできない。
きもちいいいから。ここちいいから。楽しいから。
嫌なことばを言ったり・やりたくない行動はくりかえすことがどれだけ苦痛か。でも繰り返してしまう。
くりかえしは習慣になる。
それは何度となくくりかえしをしてきた大人ならわかるはず。
すんなりとくりかえすことができることと、
なかなかくりかえすことができないことと。
何が違うのだろう。
どうせなら気持ちのいいくりかえしがいい。
どうすればこころが動いてくりかえしていくことができるようになっていくのだろう。
**sodatekuブログより改編
いいなと思ったら応援しよう!
![もっと、sodateku // 親と子の「育ち」支援の集い@岡山](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41108647/profile_262ce73b7b16895c143ad48d81b85f6a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)