
Photo by
m_oonote
落語のキヲク20190729〜20190804
今週は桂米朝さんの『落語と私』を読んでいたから、桂米朝演目が多くなった。(とても面白い本だったので、改めて紹介します)
今週のマイベストは「崇徳院」。
恋愛コンテンツにおいて「会えないこと」は最大の障壁であり、感情を動かすいちばんのポイントだなぁ。
20190729
— こも (@mottocomo1) July 29, 2019
桂米朝
らくだ
普通の顔した普通の考えの
普通の人間がいちばん怖い
ほぼ #1000日チャレンジ
20190730
— こも (@mottocomo1) July 29, 2019
桃太郎
桂米朝
「むかしむかしあるところに」は、
読者に物語を自分ごと化させるためのテクニック
ほぼ #1000日チャレンジ
20190731
— こも (@mottocomo1) July 30, 2019
つぼ算
桂米朝
お釣り騙しシリーズ。
わずかな疑問は強気の態度で押し切れる。押し切る力。
ほぼ #1000日プロジェクト
20190801
— こも (@mottocomo1) August 1, 2019
青菜
林家たい平
たい平さんの食べる演技はめちゃめちゃ食欲をそそる。
酒の飲み方も最高。
ほぼ #1000日チャレンジ
20190802
— こも (@mottocomo1) August 1, 2019
崇徳院
桂米朝
恋愛コンテンツは時代を超える。
中でも「双方会いたいのに理由があって会えない」はシェイクスピアからの王道。
ほぼ #1000日チャレンジ
20190803
— こも (@mottocomo1) August 3, 2019
桂米朝
地獄八景亡者戯
生きてても死んでも大差はない。
たとえ堕ちた場所が地獄でも、
それを楽しめる人間はいる。
ほぼ #1000日チャレンジ
20190804
— こも (@mottocomo1) August 3, 2019
愛宕山
桂米朝
小判を山頂から投げまいて「風流だ」と喜ぶ京都人より、
落ちたお金を求めて山頂から飛び降りる大阪人の方が好きだな。
ほぼ #1000日チャレンジ