![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19117539/rectangle_large_type_2_6aeed8d1f5f487fc2bbb4277d3cf4203.jpeg?width=1200)
Photo by
mydaydream
小確幸とセレンディピティ
コルクの佐渡島さんのYouTube番組「コルク佐渡島の部屋」で「小確幸」という言葉を知りました。
小確幸とは、小さくても確実な幸せのこと。
この小確幸を1日10個見つけると、幸福度が上がるそうです。
「最近、小確幸なことってあったかなぁ」と思い返してみたのですが、思いつきません。
それで、ふと思いました。
小確幸を見つけるのは、セレンディピティを高めるのに似ている、って。
セレンディピティとは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること(Wikipedia)
佐渡島さんも動画の中で言っていたけど、小さな幸せに気づけるか否かは、目の前のものを「観察する力」によります。
セレンディピティは発見する力。
観察する力と発見する力って、共通するところが多そうです。
小確幸を見つけることで、また新たな小確幸をに出会えるかもって思ったら、さっそく小確幸を見つける力を鍛えたくなりました。
そんなわけで、今日の小確幸10!
1.朝起きたら窓から朝日がさし込んで、窓際に置いた花の色が鮮やかなピンクをしていた。
2.家から銀座に向かう電車で、乗り換えがスムーズで待ち時間がほとんどなかった。
3.友だち行った人気のカフェ、予約をしていなかったのにすんなりテーブルに案内してもらえた。
4.欲しかったトレンチコートを試着したらめちゃめちゃ似合った(買ってないけど)。
5.店員さんがすごくデニムに詳しい人で、デニムのイロハを知れたうえに、私に似合うデニムも見繕ってくれた(買ってないけど)
6.理想のスニーカーに出会えずに歩き回ったおかげで10000歩くらい歩けた。
7.コーヒー屋が満席で、家でコーヒー飲むことにしたから、湖池屋のじゃがいも心地食べれた。おいし。
うーん、10個まで届かなかった。。
小確幸探し、しばらく続けてみよう。
またね〜。