
【論述・解答例】第21回キャリアコンサルタント論述実技試験
※こちらの記事は、2025年1月4日に更新しました。
論述試験『第21回分』について、解答例を作成してみました。
この内容で、たぶん、35点以上は固いと思います。
理由は、僕が現役受験(2021年11月)したときの結果が36点。しかもその時は、情けないことに時間切れで、最後の設問4は半分しか書けなかった・・。


ちゃんと全問解答出来ていればもっと点数は取れていたと思いますし、何より筆者自身も受験時よりも研鑽を積んでいることから、「当時より悪い点数にはならないはず!」と思っています。
JCDAではなく、キャリアコンサルティング協議会の論述試験解答例です。
また、これは合格を確約するものではなく、あくまで『参考』としてご覧いただけると幸いです。
第21回論述試験の問題
第21回論述試験の問題はこちら↓
子育てと仕事の両立を目指したい女性の相談ですね。
解答例
設問①:相談者の相談概要
【解答例】
仕事と子育てをより両立できるテレワークを羨ましく感じるが、今の職場ではそれが叶わないと思い、転職も考えたが、自分にはウリが無くどうしたら良いのか相談したい。
⚫︎ポイント
『どうなりたくて』『でも、それが出来なくて』『どんなことで悩んでいるのか』を漏れなく記載すること。 事象と気持ちの両方が入っていると網羅性が増すと思っています。
また、事例記録と齟齬が出ないように注意が必要です。相談者が言ってないことを書かない、という事です。
ちなみに、「今の職場」を「現職」と言えば、2文字短縮できます。
※以降、有料エリアです※
当解答例は、キャリアコンサルティング協議会試験のものです。
JCDA向けではありませんので、ご注意ください。
▶︎お知らせ
筆者のコンテンツ集です↓
【ブログ】
https://www.motoyoshisan.com/career/career-consultant/summary-of-study-methods/
【インスタ】
https://www.instagram.com/motoyoshi_career/
無料の試験対策記事などもありますので、よかったら見てください!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?