![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127284676/rectangle_large_type_2_7b9b522fb51818a2a6ac86a3b76debd3.png?width=1200)
Photo by
guruguru8
国会議員の議員報酬と歳費
議論のベイシスとして作成しました。
日本の国会議員の公的お金はどれくらい?
あなたはどう思いますか?
国会議員の報酬
— ぼんの字 R🔞 (@bonnoji_3) April 25, 2018
◇歳費 年間約1,552万円
◇期末手当 約632万円
◇文書通信交通滞在費 年間約1,200万円
◇立法事務費 約780万円(一度も議員立法出さない人も多数)
計 約4,167万円
公設秘書3人まで公費で雇用
政党交付金を各議員に分配する場合あり
福田事務次官の退職金5,300万円、高いですか?
それでは各国の国会議員の所得と歳費はどうでしょうか
年収では日本が上位です。でも経費だとそうでもないみたいです。
アメリカ連邦議会の公設秘書とその手当が多い
定期的にこの手の投稿見るけど
— polaris💉M💉M💉M💉M💉P (@Polaris_sky) December 30, 2023
アメリカの国会議員って日本の国会議員と違って公設秘書を大量に採用できてその費用を国が出してくれるんだよな。
日本だと公設秘書3名まで、それ以上は私設秘書で費用は議員負担。
アメリカは秘書雇用手当で億単位の金が出るのよね。https://t.co/W3Kve0Jtkf https://t.co/N1bwif6ld8 pic.twitter.com/2YFBRNDjgW
アメリカの下院議員で雇える秘書は22名、上院議員では上限なし。
— polaris💉M💉M💉M💉M💉P (@Polaris_sky) December 30, 2023
この秘書に対して国が手当を支給するのよね。上院議員一人あたりの平均秘書が41名。秘書手当を数億出すのがアメリカ。 pic.twitter.com/MUtMzXRBC2
公設秘書が多くないと法律案を作成できない
「議員+3人=4人で我が国の法律を作るなんて、そもそも無理」
「米国では上院で40人下院でも16人ほどの秘書がいますが、そのくらいの人数がいて初めて法律の立案ができます。我が国では伝統的に霞が関の中央官僚が国会議員に代わって法律を立案」
「衆参両院を通過した法律の少なくとも75%は官僚が作成」