見出し画像

健康関連情報とそのエビデンスに気を付けて

 エビデンスを必ず検証しなければならない情報として取り扱うことについてリンクです。

騙されないために

アメリカ食品医薬品局(FDA)による健康関連の詐欺に騙されないためのヒント。 「FDA offers some tip-offs to help you identify rip-offs.」

1. One product does it all. 一つのものがなんでも解決する そんな都合の良いものはない
2. Personal testimonials. 個人の体験談 がんが消えた!糖尿病が治った!など。一例や数例の主張では真偽もわかりません
3. Quick fixes. 簡単に問題解決できちゃう 30日で体重が10kg減!みたいな単純なこと、起こすものはない
4. “All natural.” オールナチュラル 自然のものでも毒のあるものはあります。時に化学成分が混ぜられていることも…
5. “Miracle cure.” 奇跡の治療 「新たな発見」「科学的な大発見」「秘密の成分」なども含むこういった大げさな表現。奇跡はない。
6. Conspiracy theories.  陰謀論 医薬品業界や政府は奇跡の治療に関する情報を隠している…などなど。消費者を欺く説に気を付けよう

そもそも医療研究の論文は発表後直ちにエビデンスとはなりません

医療研究論文も不正や誤りが多いとのこと。そのため再現性も低いのです。

エビデンスにもレベルがあります

レベルランクが異なるとエビデンスの重さも変わります。

関連する本紹介です

栄養情報にはエビデンス以前の問題があります

ネット時代の医療情報に関する本です

関連ブログなど


https://note.com/mototchen/n/n8d953ccb5911%0A

いいなと思ったら応援しよう!