
「掃除ブラシどこにしまうのか問題」に終止符を
掃除道具の収納って、困りませんか?
特にブラシ。
使った後は濡れてるから乾かしたい
なかなか乾かないし、乾いたかどうかを確認して引き出しにしまうのは面倒
ていうかあんまりブラシ部分触りたくない
目立つし、なるべく目につくところには置いておきたくない
引き出しに入れるのは衛生面も気になる
などなど、悩みは尽きません。
いろいろ試行錯誤した結果、わが家ではここに落ち着きました。

お風呂場。
バーにS字フックをかけて、吊るす収納。
これなら濡れた状態で収納できるし、
そのまま置いておけるので乾いたか確認しなくていいし、
人目にもつきません。
一石三鳥!!!
わが家は洗濯物を浴室乾燥で乾かすので、そのときにブラシも一緒にカラッカラに乾いてくれます。
なのでブラシにカビが生えたこともありません。

奥からバススポンジの柄、マイクロファイバークロス、掃除ブラシ×3、スポンジ。
手前のスポンジを、奥のスポンジの柄に取り付けて使ってます。専用のものではないけどこのスポンジで十分。
ちなみに、これらを引っ掛けているS字フックにはちょっとした秘密がありまして。

バーに掛ける側に留め具がついているので、モノを掛けたり外したりするときにバーから外れないんです。
ああっ、またフックが落ちた……!というストレスから解放されるので、とってもおすすめ。
「落ちないS字フック」とかで検索するといろいろ出てきますよ。
ちなみに、お風呂に入るときはブラシが濡れないように&邪魔にならないようにザーッと端っこに寄せてます。
このときもS字フックが落ちる心配がないので安心です。
掃除のハードルを下げるには、掃除前後のストレスをなくすことも大切。
よろしければ参考にしてくださいね!
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*
このnoteでは、片づけや掃除についての情報を発信しています。
月曜日:片づけ
水曜日:掃除
金曜日:その他のテーマ
の週3回更新。
お気軽にスキやフォローしてください。(noteに登録していなくてもスキできます!)
コメントくださるととっても励みになります。
X(旧Twitter)もやってますのでぜひ覗いてみてくださいね(∗ ˊᵕˋ ∗)
Xアカウント→https://x.com/motoor_youko