見出し画像

介護離職のボーダーライン

こんにちは。
今回は、介護離職してしまう方とそうじゃない方を比較した時に、介護時間が影響しているというデータがあるので、その点を見ていきたいと思います。


介護離職と介護時間

早速本題です。
介護離職のボーダーラインとして、一つの指標が介護時間です。介護に携わる時間がある一定量を超えると介護離職のリスクは高くなるとされています。
では一体どれくらいなのか見てみましょう。

平日だと2時間

休日だと5時間

これが限界値と言われています。
上記の時間を超えて介護が続いていくと、心身的に疲労が蓄積し介護と仕事の両立が難しくなってきます。

もちろん、人によって状況は様々なので当てはまらない場合もありますが、一つの目安として覚えておくことをオススメします。

まとめ

今回の記事でお伝えしたいことは
・介護離職と介護時間には関係がある
・平日2時間、休日5時間のリミットがある

これはあくまでも目安の数値です。
介護に関わる上で、タイムスケジュールを組む上で意識することをオススメします。

今回もお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!