見出し画像

庭リノベがはじまった

7時に起きる。

今朝から、庭のリフォーム工事が始まった。

2015年からこの古民家に住んでいて、大きめの工事は5回ほどしてきた。

これプラス、去年家の窓リノベをした

最初こそDIY を頑張ったけど、自分たちの実力じゃ到底満足のいく仕上がりにならず、早々とプロに頼った。プロ最高!

で、もうすぐ移住10周年になろうという今、とうとう庭の外構工事に着手した。

外構は家の「お化粧」と言われ、ぶっちゃけやらなくても生活はできる。

わが家の庭も、門柱やブロック塀、ちょっと和風な植栽などがすでにあり、ぜんぜん好みじゃなかったけど、ごまかしごまかし暮らしてきた。

けど家の中があるていど整ってきて、さぁ次はどこを改造しようかな♪と考えたとき、やっぱり庭を快適にしたい!という思いが捨てきれなかった。

長く住んでいるうち、庭でのんびりコーヒーを飲んだり、たまに近所の人とワイワイ集まって外で過ごす時間に幸せを感じていたので、庭の使い勝手が向上したら、さらにQOL上がる…!とここ数年確信していた。

なので去年ぐらいから少しずつ情報収集してきた。

去年の終わりごろから3社とやり取りをし、そのうち2社には見積もりも出してもらい、いろいろあって年末には業者さんを決めていた。

この文章を読むには、
①か②のいずれかの方法があります。

①記事を単品で購入。
1ヶ月500円でメンバーシップに入る・ひと月のみの加入もOK😊
・加入月以外の過去の有料記事もすべて読めます😊(よく読まれているのはこちら

(詳しくはリンク先をご覧ください。2本以上読んでみたい記事がある場合はメンバーシップがおすすめです)

ここから先は

873字 / 2画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?