見出し画像

10時間でITパスポートに合格しました

こんにちは、モトイエです。
資格合格レポート vol.1ということで、今回はITパスポートの合格レポです。
5日間・10時間くらいの勉強で合格できたので、爆速で合格したい方の参考になれば幸いです。

ITパスポートとは

■試験概要

iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

■試験形式
テストセンターでのCBT形式
■試験時間・問題数
120分・100問(合計1,000点)
■合格基準
総合点で60%以上
かつ、ストラテジ/マネジメント/テクノロジの3分野それぞれで30%以上

受験のきっかけ

IT企業に転職したものの、ITを体系的に学んだことがなかったため。
入門編としてはちょうど良いかなと思い受験。

勉強方法・勉強時間

Udemyと過去問道場で、5日間・計10時間程度勉強しました。
順番としては、Udemyで一通り知識習得→過去問道場という感じです。
教材の部分はさらっと全体感を掴むまでにして、過去問道場に時間を割いたほうが良いと思います

■Udemy「ITパスポート最速合格コース~効率的な学習で0から合格まで~
総時間は約4時間。
価格は通常7,000円、2024/12/26現在はセールで1,800円。なお私はUdemy Businessが使えたため無料でした。
1.5倍速で流していたため、実際の視聴時間は2時間半程度
内容的に特筆する点はありませんが、必要な知識は習得できたと思います。
※私はUdemy Businessが使えたためこの講座を視聴しましたが、教材は正直何でも良いと思います。YouTubeに上がっている動画とかでも。

ITパスポート過去問道場
もはや紹介する必要もないかと思いますが、ITパスポートの過去問(膨大な量があります)の演習ができるサイト。
スマホも対応しているので、移動中などの隙間時間に、ちまちまと解いていました。
使い方としては以下のような感じ。
①まず全分野・全回を対象に、ランダム出題で300問くらい解く
②8割くらい取れることが確認できたら、直近3回の過去問を模試形式で解く
③一度でも間違えた問題を総ざらい。正答するまで繰り返す。

120分で100問を解く試験ですが、ほぼ知識を問う問題で思考の余地がないので、30分くらいで100問解けます
過去問道場で多分7〜8時間くらい使ったかなと思うので、トータルとしては10時間程度の勉強時間でした。

試験結果

総合評価点 840点(合格)
分野別
- ストラテジ系 790点
- マネジメント系 840点
- テクノロジ系 825点

感想

8割くらいは取れそうだな〜と思いながら臨んだため、その感触どおりという感じでした。
合格を目的とするならばこのやり方で十分だと思います。
正直呆気なくて逆に物足りず、より高難易度の試験も受けてみたくなりました。
資格マニアの第一歩には相応しい試験かなと思います。
これで調子に乗った私は1週間後に基本情報を取得しました

いいなと思ったら応援しよう!