![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110842305/rectangle_large_type_2_e52a3c701f868edaba3779689b374a35.png?width=1200)
太陽の様に輝く大人の社交場 スナック・デルソーレ
私がプロデュースで参画している「ひと妻DAO」。既婚女性を中心としたコミュニティ。まだ、混沌としたWeb3の世界に先陣を切って飛び込んできた、嗅覚に優れ、フットワークが軽く、利他精神に富み、卓越したコミュニケーション能力を持つハイスペックな女性たち。
一方、こうした女性たちが日本のビジネスシーンで活躍しようとすると、数々の障壁が存在する。以下、「ひと妻DAO」代表のこばやしさんのnoteからの引用です。
ひと妻DAOなどで、わたしが出会う女性たちは本当に優秀で、スキルも意欲も情報感度も高く、本当に本当に魅力的な方達ばかりです。
一方で彼女たちは
① ビジネスの文脈を知る機会が少ない。
② ビジネスパーソンとのネットワークを築く機会が少ない。
そこに世界の分断があり、彼女たちの未来の選択肢が狭まっているのでは、と。
どうやってビジネスパーソンとのネットワークを構築するか?という会話の中から「スナックひと妻」のアイデアが持ち上がった。
ベンチマークとして最初にイメージしたのは、「バー変態」。
「ひと妻」「変態」という言葉が並び、なんだかいかがわしい内容と勘違いされそうであるが、至ってまじめな話です。
「バー変態」は三菱地所さんが運営するコワーキングスペース「SAAI」内に併設されたバー。ビジネスネットワーキングを目的に、日替わりで異なるママがカウンターに立つ。
以前、私の友人がチーママをしていたので、視察に行きたいとお願いしたところ、基本的に「SAAI」の会員向けサービスなので、バーだけの視察は難しいと断られてしまいました。
代わりにということで紹介頂いたのが「スナック・デルソーレ」。元リクルートの上林恵さんが運営する会員制スナック。「ハレノヒスナック」という名称で日替わりで様々なママたちがカウンターに立つシステム。大半のママは、会社員であったり、フリーランスであったりと別の仕事を持ち、合間にカウンターに立つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689423319268-gUpR2mNsJW.png?width=1200)
恵ママは、最初、副業として「昼スナック」を始めたところ、この仕事が好きすぎて、銀座に物件を借り、本格的にスナック業を開始。一方、毎日これだけだと飽きてしまうということで思いついたのが「日替わりママ」制度。
当時、主催していた働く女性向けのコミュニティメンバーに声を掛けたところ、続々と参加者が集まり「ハレノヒスナック」が立ち上がった。
このあたりの詳しいいきさつは、ポッドキャスト「40歳からのお仕事図鑑(キャリアに悩むアラフォー世代の為のお仕事紹介Podcast)」の下記エピソードをお聴きください。
先日、ひと妻DAOのこばやしさん、Ruiさん。あと、今回、ご紹介頂いた私の友人加藤さんと一緒に訪問してきました。
コンパクトでアットホーム。恵ママの素晴らしいおもてなしで楽しむ大人の社交場。とにかく居心地が良く、常連客になる予感満載です(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1689424209413-3HkkvAnNIQ.jpg?width=1200)
最後に、昨日行われた「第2回NFT総合シンポジウム」での「ひと妻DAO」の講演動画を紹介させて頂きます。前半は、京都長岡京市在住のイラストレーターはなみこさんによる「ガラシャプロジェクト」の紹介。後半は代表こばやしさんによる「ひと妻DAOを母体としたコミュニティ事業」の紹介。
京都府長岡京市から
— はなみ子🎨ガラシャ祭×ふるさとNFT (@hanamikoNFT) July 7, 2023
「ふるさと返礼品」として
私の描いた
『ガラシャ祭応援手形NFT』
が発売されました‼️
納税した証明が
ブロックチェーンに刻まれる
新しい形のふるさと納税です!!
無名のイラストレーターである私が
どうして市のふるさと返礼品の
( 1/ )https://t.co/a7xDumDB0m
いいなと思ったら応援しよう!
![マルセロ| 事業プロデューサー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110569032/profile_585cc8bcf28b898f1f4842434f22f780.png?width=600&crop=1:1,smart)