![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169876269/rectangle_large_type_2_01c28332cfe6b6cb9223b7b2e1174c43.png?width=1200)
ビジネス修行中の女性たちが恥も外聞もかなぐり捨てて挑む本気のビジコン
来週末、1/19(日)に恵比寿で「武士コンペティッション」というビジネスコンテストが開催されます。
こちら、五十嵐花凜さんというアメブロとスタンドFMを中心に発信をされているインフルエンサーの方が主催されている企画。
現在、花凜さんが提供されている長期講座「ファンビジネス講座」(通称:ファンビジ)の講座生のうち、センターと呼ばれる最上位ティアの7名が、これまで学んだ内容をプレゼンテーションする場。
最初、この話を聞いた際、受講生たちがキラキラと着飾って、学びを発表して、皆で褒めたたえあう場を想像しました。そんな場に、誰がお金を出してまで参加するのだろうと。
ところが、全貌が明らかになるにつれて、どうやら様相が違うぞと。「武士」とか「女の闘い」とか物騒な言葉が飛び交い、黒ずくめの挑発的な告知サイトが公開されました。
こちらのプロモーション動画をご覧頂くと雰囲気が掴めると思います。
これは単なる発表会ではなく、投票制で順位を決めるコンペティッションであることが宣言されました。
Peatixで参加チケットを購入する際、7名のうち誰を推すのかを表明するシステム。観劇のチケットでお馴染みの手法です。
告知サイトには、7名の「武士」による決意表明動画が掲載されており、チケット購入前にその動画を観て、誰に投票するのかを決めてチケットを購入するという流れです。
※本記事の最後にも7名の決意表明動画を掲載しておくのでご興味ある方はご覧ください。
参加チケット購入者は、この購入時の投票に加え、当日、会場でプレゼンテーション終了後にも1票、投票することができます。合計、ひとり2票与えられるという仕組み。
さらに花凜さんがやり手(笑)なのが、参加チケットとは別に「応援チケット」を用意しているところ。応援チケットは、当日参加できないけれど応援したい人向けというのが表向きの役割。
もうひとつの役割(裏の役割)は、コンペティッションを加熱させること。つまり、参加チケット購入者が自分の推しを勝たせる為に、追加で、無制限に購入できる仕組みになっているのです。
チケット販売開始から、本番までの間に3回の中間発表が仕込まれています。ここで、上位3名及び4位以下の戦況が発表されます。これは、盛り上がらないはずがありません。
最初、全く興味のなかった私も、すっかり花凜さんの手のひらで踊らされています。第1回の中間発表を前に、推しであるちはるさんに8票投下(参加チケット含む)。それが、見事奏功し、ちはるさんが第1位となりました。
その後、本コンペティッションのど本命と目され、第1回中間発表では2位であったあっこさんに火が付きました。本気で呼びかけを展開したことで、あっこ陣営が大きく動き、第2回中間発表では、見事、1位に躍進しました。
また、第1回では3位であったあしもさんが6位に転落。逆に、「クールビューティー捨てます」宣言でSakurakoさんが3位に躍進。
これまで、自分のことを理解してくれている人こそが重要で、多くの人に好かれる必要はない。武士コンも別に上位でなくて良い。と冷めていたが、自分を応援してくれる人の為にクールビューティーを捨てて頑張るという宣言です。
一方、3位から6位に転落した、あしもさん。第2回中間発表後の反省の弁的配信の中で、これまで、自分が所属していたウェブ制作コミュニティ(武士コンとは全く関係のない)に応援をお願いする勇気を持てたという話をされていました。
また、あしもさんの放送を受けて、ファンビジ・デザイン部の同志である、おはるさんからの熱い応援メッセージ。その中で「花凜さんは無茶ぶり多いのに、それにもめげず淡々とこなすあしもさんはすごい」と思わず本音が漏れる放送も音声配信ならではの面白さですね。
こうして奮い立つ武士の一方で、「正直、疲れちゃった」という武士も。私は、このエリィさんの放送に心を打たれました。冷静に見て、上位の2人は知名度の点でずば抜けている。あしもさんには、応援をお願いできるコミュニティがある。何もない自分は、どう頑張ったら良いの?と正直な気持ちを吐露した放送。
声の感じから、隘路にはまり出口が見えない苦しさ。必死に自分を奮い立たせようとする気持ちが、ヒシヒシと伝わり、心を打たれました。まさに、長い人生、こういう出口の見えない状況に陥ることは必ずあります。そういう時、素直に弱さを見せることで、他人の心を打つのだということを改めて学ばせて頂きました。
この放送を聞いて、ささやかながらエリィさんに票を投下させて頂きました。「ちはるの太客」を公言しておきながら。ちはるさん、ごめんなさい。
箱根駅伝に例えると、優勝争いは、ほぼ、あっこ&ちはるの2強に絞られつつあります。いや、当日参加者の圧倒的多数がワーママであることを考えると、このまま、あっこが往路・復路ともに制し総合優勝になる気配濃厚。
「ちはる選挙対策本部」(よつはさんを筆頭としたちはる組による)としては、ここから、どんな手が打てるのか、知恵の絞りどころです。
そして、もうひとつの熱い戦いが、箱根に例えるとシード権争いに相当する3位争い。是非、こちらにも注目頂きたく、本記事を公開させて頂きました。
私の記事で、初めて武士コンを知り、興味を持った方は、今からでも遅くはありません。是非、参加チケットをご購入の上、「出陣」ください。残席、残り僅かと聞いています。
■ちあき:英語が武器のど根性武士(190再生)
■エリィ:脱・産後鬱な武士(161再生)
■あしも:責任感強すぎ武士(186再生)
■おはま:つよつよな粘り武士(152再生)
■ちはる:爆速系素直な武士(177再生)
■Sakurako:潔いなでしこ武士(160再生)
■あっこ:虚弱アクティ武士(177再生)
※現時点での各動画の再生数を記載しましたが、必ずしも順位と一致していないところが示唆深いですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![マルセロ| 事業プロデューサー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110569032/profile_585cc8bcf28b898f1f4842434f22f780.png?width=600&crop=1:1,smart)