見出し画像

メタバース、マーク・ザッカーバーグの思惑通りには進まないのでは?

マーク・ザッカーバーグのSXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)登壇は、どうやら開催直前にアナウンスされた模様。Into the Metaverse 「メタバースの世界へようこそ」と題する対談が実施された。ホストはシャーク・タンク(米国版マネーの虎)で有名なデイモンド・ジョン氏。

ザッカーバーグ氏は、メタバースは「インターネットの次の章」。ソーシャル・エクスペリエンスにおける聖杯(Holy Grail)であると語りました。

"It's really this kind of very magical sensation, and it's extremely human and in a lot of ways it's like the Holy Grail of the types of social experiences that a lot of people at Meta have wanted to build for a long time. And now the technologies are at a starting point where it's possible," Zuckerberg said.

出典:Statesman.com

ソーシャルネットワークの進化系がメタバースであると言うのがザッカーバーグ氏の見立てであり、社名を Facebook から Meta へと変更したのは、その決意表明であると考えられます。

He also doubled down on his company's shifting focus away from its social media products to the metaverse, saying he believes the future of the metaverse will belong to the companies that care the most.

出典:Statesman.com

私が興味深いと思ったのが、ロブロックス等のオンラインゲームは「真のメタバーズではない」という発言。

Zuckerberg said he doesn't view current games like Roblox as a true metaverse, but he did credit them as building blocks.

出典:Statesman.com

これは先行して広範な支持を得ているフォートナイトやロブロックスに対して「新たな価値を提供する」という決意表明。逆に言うと、それだけ脅威に感じ、焦りを感じていると解釈しました。

若手を中心としたユーザーがロブロックス内でアバターに投資し、ゲームを通じて交流(ソーシャライジング)を行う。そこで意気投合した仲間とロブロックス内で開催されるコンサートに参加する。

ロブロックス内で様々なイベントに参加したり、活動を行う際にロブックスと呼ばれる通貨が使われる。それが、仮想通貨的な役割を果たし、実際に仮想通貨と交換も可能。

プレイヤーによっては、ロブロックス内で過ごす時間の方が、現実世界で過ごす時間より長くなるということが起きている。必然、仮想空間での生活がメインとなる為、そこでアバターが着用する衣装が大切となる。そこに需要が生じ、アパレルメーカーが仮想空間に進出する。

例えば、「The Winter Escape」はラルフローレンがロブロックス上に公開したゲーム。友だちとアイススケートをしたり、ラルフローレンのウェアを購入したりができるというもの。

この様に、ゲームプラットフォームにおいて既に経済圏が出来つつある。一方、Meta(旧facebook)がどの様にメタバースを価値化しようとしているのか、今一つ見えて来ません。今回の対談を見る限り、VR・ARと言ったテクノロジーをベースとしたリッチな体験というハード面の差別化が先行

ザッカーバーグ氏が一例として挙げた「リアルなアイコンタクトを再現する」という事例も、それによりユーザー体験がどう劇的に変わるのか、私にはイメージできませんでした。単純に、そこまでリアルに再現しなくても、十分に楽しめるのではと。

日経クロストレンドの記事で書かれている様に、ザッカーバーグ氏が社外に発信することで、社内の意識を高めることが真の目的だったのかも知れません。

取り組みについて、外部に積極的に公開しているのも、実は社内の意識を結集させるためのものなのです。外部の人々に、自分の会社にも関係がある重要なことだと理解してもらえば、他のリーダーも「これは未来につながるものだ」と発言してくれるようになります。 私がただ社内で「よし、このチームにリソースを投入して、これを開発させよう」と言うよりも、ずっと大きな意味を持ってくるのです。

出典:日経クロストレンド

先日、視聴したYPulse主催のウェビナー「Gen Z vs Millennials」では「Z世代はメタバースと共に育っている(Growing up in the metaverse)」との説明がありました。

下記動画でも、グッチ等のメーカーが、ロブロックス内で展開しているイベントの一端を紹介しています。

仮想空間(メタバース)がメインで実生活空間がサブとなる世界と言われても今一つピンと来ませんが、昔の人が「電話は携帯するもの」「音楽はストリーミングで聴くもの」という未来を想像できなかったのと同じかも知れません。

関連する「オンラインゲームを通じた貧困脱出」というこちらの記事も、併せてご覧頂けると嬉しいです。

「Web3が変えるもの レンタルから所有へ」は、こちら。


いいなと思ったら応援しよう!

マルセロ| 事業プロデューサー
いつもお読み頂きありがとうございます。サポート励みになります。皆さまとの交流をどんどん広げていければと思います。