見出し画像

紙幣を輸送するだけで年間8兆円かかっている

メンタリストDaiGoの切り抜きチャンネルにてデジタル通貨に関する考察がなされています。

日本全国のATMで常に現金が引き出せる様にしておくのに現金輸送費等で約8兆円のコストがかかっているそうです。

これは、驚きですね。個人的にはデジタル通貨に統合されたら現金を持ち歩かなくて良いので便利だなとは思っていましたが、この視点はなかったです。

デジタル通貨に関する説明は、こちらの三井住友カードのウェブサイトにある説明がとてもわかりやすいかと思います。

メンタリストDaiGoとGVE社CEOで金融業界に造詣の深い房広治氏との対談。今後のデジタル通貨の方向性に関する見解を興味深く拝見しました。

ビットコインは、結局、裏付けのない投資資産であり、金に投資するのと同じメンタリティ。という話は、なるほどと思いました。確かに、金も多くの人に希少価値であると信じられているから資産価値があるだけで、ではと手元に金を渡されても使い道がないですよね。

こうした事情から、仮想通貨から暗号資産へと呼称が変わり「デジタル・ゴールド」とリブランディングしたのは、秀逸であると。

現状は、分散型で価値担保がなされグローバルで流通しているビットコインであるが、これは早晩、各国から規制が入り、CBDC(中央銀行発行デジタル通貨)に集約されていくであろうというのが房氏の見立て。

詳細は、著書「デジタルマネー戦争」に記載とのことで、私も早速購入しました。読むのが楽しみです。

一方で、こちらの中田敦彦さんの解説動画を観る限り、CBDCは中国が推進するデジタル人民元が先頭ランナー。日本では、政府、日銀、民間企業での思惑が擦り合わず、デジタル円の導入はかなり苦戦している模様。

確かに、ビットコイン及び既存の仮想通貨(暗号資産)は、価格変動が激し過ぎて通貨として広く普及させるのは困難というのは同意。

現状はエルサルバドルでは既にビットコインを法定通貨化し、マレーシアでも検討中とのことですが、色々と問題が顕在化している様です。

ビットコインが法定通貨として普及していくのか、ステイブルコインなのか、はたまたデジタル人民元なのか。

日本としては、デジタル円の合意作りで手間取っている内に手遅れになるという事態は避けたいところですが・・・

<併せて読む>

仮想通貨取引所各社は積極的にTV広告を展開し、仮想通貨の普及を図っているが、街中で一般的に使われるには、まだ至っていないという考察。

何かとわかりにくいNFTとブロックチェーンに関する、世界一わかりやすい説明です。


いいなと思ったら応援しよう!

マルセロ| 事業プロデューサー
いつもお読み頂きありがとうございます。サポート励みになります。皆さまとの交流をどんどん広げていければと思います。