見出し画像

岐路に立たされるNetflix

会員数減少と株価下落で窮地に立たされたNetflixが、これまで頑なに拒んでいた広告モデルを導入せざるを得ない状況に追い込まれている様です。

Netflix’s advertising plans came to light after the company announced its first-quarter earnings, during which it lost 200,000 subscribers, its first such drop in more than a decade. Netflix took a stock hit of about 25% of its value in after-hours trading. The notoriously ad-averse streaming player conceded that it is time to start testing ads as one way to boost its fortunes.

出典:Ad Age

直近の四半期で20万人を失っても、全世界で2億2千万人のユーザーを抱え、映画視聴パターンに関する顧客データを保有するというのは大きな資産。

Netflix has seen its stock price drop more than 40% this year, according to Blomberg News. Netflix has 221.6 million subscribers but saw a drop of 200,000 in the first quarter, and it forecast 2 million more losses in the second quarter.

出典:Ad Age

映画会社でマーケティングをされているMihoさんは、事業の多角化が遅れ、この資産を十分に活かせていないことが課題と指摘されています。

そうなると、その資産を活かせる会社が買収するという展開が真実味を帯びて来ます。Mihoさんは、Appleと予想されています。

普通に考えると資本力&相乗効果の点からAmazonが最有力と思います。ただ、独占禁止法に抵触してしまうのかも知れません。

私が考える対抗馬はマイクロソフト。ウィンドウズやOffice360の印象が強い同社ですが、現CEOのサティア・ナデラ氏になってから、脱ウィンドウズ戦略を推進。マインクラフトを買収したり、ディスコードへの買収を仕掛けたりと着々とゲーム業界での足場を固め、更にはメタ―バースへの進出準備も行っている模様。

ゲームと映画を組み合わせたコンテンツ展開やメタバース空間に映画館を設置し、独自トークンで映画が観れる様にする等、色々な活用方法が考えられます。

更に、クラウド事業においてAmazonを追撃しているマイクロソフトにとって、Netflixの大量のデータ資産をAWSから同社が提供するAzureに置き替えられるというのも大きな魅力。

第3の候補、大穴予想としては米大手仮想通貨取引所のバイナンス。独自の仮想通貨トークン(BNB)を持ち、NFTマーケットプレイスも展開。先日、バイナンス×アシックス×STEPNのコラボも発表されるなど次々と話題が提供されます。

タイでは電力会社と合弁事業を開始し、同国で仮想通貨広めるということにも取り組んでいます。

バイナンスがNetflixを手中に収めた際は、従来のサブスクリプションに加え、仮想通貨(BNB)での視聴オプションを追加。BNBのユースケースが増えることでトークンの価値を担保する効果が期待できます。

更には映画を様々な形でNFT化して収益強化することも考えられます。

果たして、Netflixはどの様に未来を切り開いていくのでしょうか?

<併せて読む>

バイナンスの事例は、こちらのFAME MMAのケースを参考に着想しました。

日本発NFTプロジェクト「新星ギャルバース」。Zombie Zooの生みの親でありNFTアート成功の方程式を熟知した草野絵美さんが仕掛け人。世界中に散らばった8,888人のギャルの素性が徐々に明かされ、最後はアニメとして公開予定。

<追記(4/21)>

Ad Ageから続報記事が公開されたのでご紹介します。

Netflix、Amazon Prime等のコネクティドTV向け広告市場が$19.1B。従来のTV広告市場が$69.4B。コネクティドTV広告市場が、テレビ広告市場の1/3程度の規模まで成長。

The connected TV U.S. ad market will grow to $19.1 billion this year from $9 billion in 2020, according to eMarketer. Meanwhile, TV ad spending is expected to hit its peak this year at $68.4 billion in the U.S., before starting to decline in the coming years, eMarketer said.

出典:Ad Age

ここに最大手のNetflixが広告配信に加われば、TV広告の半分くらいまで行くのではないでしょうか。

広告主サイドは、単なる広告出稿だけでなく作品の中にブランドや商品宣伝を組み込むタイアップ広告にも期待を寄せているとのこと。

Advertisers see another potential avenue to explore with Netflix, beyond inserting ads into shows; they also want to integrate with the programs. That’s an area Netflix has been less accommodating than other platforms, according to Swap Patel, executive director of media at ad agency McKinney. When brands get mentioned in Netflix shows, like Eggo waffles in “Stranger Things,” it can be a powerful marketing opportunity. Last year, Duolingo, the translation app, capitalized on an appearance in “Emily in Paris.” “Netflix is not the same as your typical advertising entities,” Patel said. “As they grow this offering, they’ll be figuring some version of that [brand integration] out, to communicate the vastness of the Netflix audience, the value, and the mechanics of how to reach them.”

出典:Ad Age

<追記(7/31)>

第1四半期決算を受けて、サランドスは、ネットフリックスは第2四半期に加入者200万人を失う可能性があると警告した。彼はまた、広告表示を断固として排除した過去の判断を見直し、パスワード共有についても見直す計画を提示して、アナリストたちに衝撃を与えた。

そうして迎えた7月19日の夕方。投資家たちが最悪の事態を予想するなか、サランドスは、ネットフリックスが失った加入者は97万人にとどまったと発表した。また、2.98ドルと予測されていた1株当たり利益は、3.20ドルと好調だった、とも発表した。そして、ネットフリックスの株価は、時間外取引で7.5%上昇した。


いいなと思ったら応援しよう!

マルセロ| 事業プロデューサー
いつもお読み頂きありがとうございます。サポート励みになります。皆さまとの交流をどんどん広げていければと思います。