![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105287280/rectangle_large_type_2_da0b82bda72794924f82f7a3ce97a348.jpeg?width=1200)
築地~銀座エリアの角打ちが激に烈な勢いで熱いぞ
角打ちが・・・好きだーーー!
好きなんですよ。
ご存じでない方もいらっしゃると思うので説明すると、僕ってお酒好きじゃないですか?
・・・え?あ!角打ちの方の説明ですか?
「角打ち」とは、酒屋での立ち飲みを表す九州北部地方の言葉のひとつ(方言)であったが、角打ち発祥の地と言われる北九州地域において、工場や炭鉱、港湾等で働く労働者が、仕事帰りに酒屋で酒を飲んでいたことが「角打ち」として定着し、全国にその呼び方が定着していった。現在では広辞苑にも掲載されている。
サンキューWikipedia。
ということで、僕のようなお酒好きとしては気軽にすっと入ってサクッと飲んで気に入ったら買って帰るってスタイルが非常に好ましいわけです。
そんな角打ちのお店、梯子出来たらさらに素敵だと思いませんか!!
思いますよね!!?
と、皆様に圧をかけたところでご紹介です。
酒美土場
しゅびどぅばと読みます。場所は何と築地場外市場。
築地って日比谷線築地駅、大江戸線築地市場駅、有楽町線新富町から徒歩5~10分程度ですし、銀座・有楽町からも二駅なので実はアクセス良しなんです。
そしてこちらのお店はナチュラルワイン主体のお店。クラフトビールや日本酒もあり。
酒のみ必須アイテム、ミラグレーン錠の営業さんとお会いしたのもこちらのお店。場所がら海外の方も多いですがわかる人はわかる。
なんと、築地で買ったおつまみを持ち込み可能なので、海鮮は勿論のこと築地グルメとの激熱ペアリングができます!
折角なのでお勧めテイクアウト築地グルメも載せておきます。
築地魚河岸
仲卸業者さんが入っている施設。土曜はお刺身セットがでたりする。(水・日・祝日は基本休み)。基本海鮮系のおつまみはこちらで買うとよろしい。生ガキお勧め。意外と果物もあり。三階には飲食店も。
鳥藤(とりとう)
鶏肉専門店。全国の地鶏が買える。強い。焼き鳥や唐揚げ、鶏肉弁当などお惣菜もあるのでそちらをテイクアウト推奨。
近江牛肉店
その名の通り近江牛を取り扱っています。ローストビーフや焼き豚もあるのでそちらを買うと強い。
大定
築地と言えば卵焼きも名物。お好みのところで買えばいいと思いますが、大定は具入りの卵焼き、しかもハーフサイズや盛り合わせもあるので飽きない。
紀文総本店
あの紀文である。おでんのイメージが強い=練り物最強と言うことで、練り物串なんか売ってます。おつまみセットとお好み串がおすすめです。
まだまだありますが、サクッと飲む角打ちで時間をかけすぎてもと言うことでこんなところで。シンプルにお寿司屋さんテイクアウトもありですけどね。
住所:東京都中央区築地4-14-18 妙泉寺ビル 1F
営業時間:[月〜日] 13:00〜20:00
角打ちタイム 16:00〜20:00
定休日:不定休(ほぼ無休・SNSにて告知)
Ladybirds Bottle Shop Tsukiji
こちらは築地駅から東銀座よりに行ったところ。築地本願寺からまっすぐ行った場所。先の酒美土場さんから徒歩8分程度でしょうか。
海外のクラフトビール卸の直営店です。Tapは最大8あり、その日によってサーバーのクラフトビールを飲むことができます。
抜栓料を払えば店内のビールも飲めます。
ずらりと並んだビールを眺めながら飲むビールの美味しいこと!
![](https://assets.st-note.com/img/1683766686051-OtmYAyjQA5.jpg?width=1200)
今勢いのあるビールなんかも飲めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683766692830-xutqvHd70j.jpg?width=1200)
そして何とこちらのお店も築地のおつまみ持ち込み可能なんです!!(ゴミは持ち帰り)
TAPや新入荷の情報はFacebookをご覧いただければと思います。
住所:東京都中央区築地1-12-12 東銀座高一ビル 1F
営業時間
[火~金] 16:00~22:30(L.O.22:00)
[土] 13:30~22:30(L.O.22:00)
[日・祝] 13:30~20:30(L.O.20:00)
定休日:月曜日(祝日の場合翌火曜定休)
たつみ清酒堂
さて、今度は東銀座方面に歩いていきます。徒歩10分程度でしょうか。歌舞伎座から一本道をはさんだところにあります。
たつみ清酒堂さんという名の通り日本酒のお店。ワインの取り扱いもありますが、角打ちメニューは日本酒とたまにビール。
今をときめくあべや仙禽があります。金額は大体300円~500円でワイングラスに注いでいただけます。銀座エリアでこのお値段で飲めるのは結構お得なんじゃないでしょうか。
しかもたまに新政を飲むことができたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1683769893868-mg6G5oIMtz.jpg?width=1200)
住所:東京都中央区銀座4-13-5
営業時間
[平日] 12:00〜20:00
[休日] 11:00〜19:00
定休日:不定期
BRATT.GINZA
たつみ清酒堂さんから徒歩5分程度。BRATT.GINZAさんではワインを飲むことができます。LINEに登録してのオーダー。
こちらは料理も力を入れていて、近隣の美味しいお店の逸品を週替わりで味わえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683770806036-a0S6DBpFRJ.jpg?width=1200)
抜栓料を払えば店内のワインも飲めますので、週末の夜はそれこそ居酒屋のように非常ににぎわっているイメージ。
角打ちメニューのバイザグラスにしても普通のお店ではボトルを入れないと中々難しいレベルも置いてあってありがたい限り。これぞワイン角打ちというスタイルを楽しめます。
麹屋三四郎酒舗
BRATT.GINZAから徒歩5分程度。麹屋三四郎酒舗では日本酒をメインに様々なお酒を飲むことができます。
店内は隠れた銘品の総合デパートのよう。
店主の藤田さんの経歴がまずすごい。ニッカウヰスキーには約30年勤め、イギリス、スコットランドでウィスキー造り、フランスでワイン造り、アメリカではバーボンウィスキー造りに研鑽。
それだけでは飽き足らず2000年から全国蔵元に於ける日本酒造り。そして現在は小さな規模の日本酒蔵を広めようとお店を構え、地下には麹室まであるとのこと。
角打ちもさることながら、経験として一度は訪れてほしいお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683771226080-0KkgbrLTPI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683771267264-QfRx2zwjvy.jpg?width=1200)
日本酒だけでなくおつまみも青森の漁師さんから直で仕入れた刺身もあり、日本酒好きにはたまらないお店かと思います。
勿論、日本酒だけでなくウイスキーラバーにも来ていただきたいお酒があります。
竹鶴家一代、二代で務めた店主藤田氏のオリジナルブレンドウイスキーが飲める!!
![](https://assets.st-note.com/img/1683771335787-FiEjQLDUK5.jpg?width=1200)
ウイスキーをブレンドしたものを甕サーバーで寝かせてあるとんでもない逸品。ダブルで750円!
安いっ・・・!!
この日のウイスキーはアタックがピーティーかと思ったらバニラの香りにスムースに移る感じ。ロックで飲みましたが香りは冷やしても負けておりませんでした。
住所:東京都中央区銀座2-12-5 銀座NFビル 1F
営業時間:12:00~22:00
定休日:日曜、祝日
他、銀座の角打ちのお店一覧
さて、こんなところで筆をおきますが、東銀座エリアまできたら銀座も徒歩10分程度。そうなると・・・
・銀座1丁目の君嶋屋さん
・有楽町のヴィノス山崎さん
・東急プラザ銀座のグランマルシェ・デュ・ヴァンさん
・銀座3丁目の銀座NAGANOさん
・GINZA SIXのIMADEYAさん
・同じくGINZA SIXのエノテカさん
・銀座6丁目のリカーマウンテン銀座777さん
あたりも範疇に入ってくるというもの
GINZA SIXやリカーマウンテンさんまで行けばさらに新橋も近いので、そうしたら飲み屋街や駅前ビルで腰を据えるのもありかもしれませんね!!
それでは皆様充実した角打ちライフを!