![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73556747/rectangle_large_type_2_e282c5a86d94a38fa6726d98fbac83eb.jpeg?width=1200)
2022.3.27まで!アスベスト救済制度をご存知ですか?わたしの奮闘記その④
「医師の意見書」を何とか入手できたが、まだまだ揃えねばならない書類がたくさんある。次は「亡くなった父と生計を一にしていた」証明が必要。
どう証明するのか?「民生委員による証明」が必要とのこと。「民生委員」って?聞いたことあるけど、会ったこともないなあ…。
さっそく市役所へ行き、民生委員のリストを頂いた。
自分の地区の民生委員さんに連絡し、事情を説明した。すると
「現状証明」しかできない、と言われた。「現状証明」とは、
わたしがここに今住んでます、という証明だそう。
それなら自分で住民票取れば済む話でしょう?
わたしが親と生計を一にしていた、という証明をしてください、
と頼むと、「昔のことを直接見てないので証明できない」との回答。
再度市役所に行き事情を説明し、柔軟な運用を!と言っても無理でした。
何のための民生委員?と言ったところで職務権限の壁は仕方ない。
仕方なく従兄弟のお姉さんにお願いして、自分で文面作って送り
署名捺印して返送してもらった。やれやれ、と思いきや・・・(つづく)