
外資系ITで求められる英語力
外資系テクニカルサポートの仕事をするのに英語力は必要である。
しかしそれは読み書きと聞き取り能力のみで喋りはマネジメントを除きほぼ必要ない。
たまに突然海外の同僚から電話が来ることがあるが、今はSlackなどのchat toolを使ったコミュニケーションが主軸なので、電話の回数も減ってきている。
読み、つまりreadingは製品マニュアルやインプリガイドなど数々の技術ドキュメントを読み解くのに必要だが、ITの英語は大体決まり切ったワードや言い回しが多く辞書なしでも大体何が書いてあるのか分かる。
もし分からないとしたら日本語で書いてあってもおそらく分からないので原因はテクニカルスキルが不足している可能性が高い。
書き、つまりwritingは海外との文字を使ったコミュニケーションで必要となる。
製品サポートの大事な仕事の中に開発部門に、製品不具合、つまりBugを修正させるというものがあり、大抵の場合これは文字で行われるからである。
そしてここではDeepLやGoogle翻訳、2024年5月の段階ではChatGPT-4oなどのツールを使いこなす力と、翻訳結果をレビューできる最低限の英語力が必要となる。
個人的にChatGPTを使えば、結構品質が高いのでレビューも不要かもと思う(もちろんどういう英語に翻訳してほしい、例えば”目上の人にメールするので丁寧な言い回しで”ときちんとプロンプトで指定しないといけないが)
ここから先は
1,052字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?