「このいろ放送局」〜フリースクールを運営する〜
このいろメディア事業「このいろ放送局」の概要を書いていきます。
このいろ放送局の目的
このいろ放送局の目的は2つです。
1.子ども達が未来に夢と希望を抱くこと
高校に勤務していたとき一番苦労したのが「進路を決める」ことでした。
多くの高校生が、
・働きたくない
・何をしていいかわからない
・どうしていけばいいのかわからない
と言います。
「未来にワクワクしていない状態」でした。
心の太陽である「希望」を失くしている状態でした。
これは、大人の責任、主に教師である自分自身の責任だと思いました。
大人がワクワクしている状態を見せてあげていなかったからです…
でも、世の中には輝いている大人がたくさんいます。
そんな方々を取材し、関わる子ども達はもちろんのこと、見てくれる人達にも夢と希望を抱いてほしいと思っています。
2.スポンサー企業のPR
スポンサー企業の皆様になにかお返しがしたいと考えています。
「放送局」にできるのは、その会社の魅力を伝えることです。
「この会社で働きたい!」
(取材した人に対して)
「この人かっこいい!」
「この人みたいになりたい!」
と思ってもらえるようなコンテンツを生み出せたら最高です。
・人材不足の会社には、同じ想いを抱く方が働きたいと言ってくれるかもしれません。
・企業の想いを聞いた方が、その企業の商品を使ってくれるようになるかもしれません。
・天草に移住したいと考える人が増えるかもしれません。
そのような夢を抱いています。
このいろ放送局のコンテンツ
上記の「目的」を達成するために、
「スポンサー企業を取材し、動画コンテンツを作成・発信する事業」
を行います。
・どのような想いを持って働いているのか?
・その事業は何のために行っているのか?
・その会社で働く毎日はどんな日々か?
など、取材する「人」にスポットを当て、背景やストーリーを伝えていきたいです。
その中で、フリースクールの子ども達(主に中学生以上)も取材や編集、発信等に関われるように声をかけてみます。
発信方法
・10分程度のコンテンツをyoutubeに投稿
・ダイジェスト版のショート動画をtiktokやyoutubeショートにも投稿
・その他、テレビや新聞、webニュースなど様々な媒体にもリリースする
どうやったら広まるのか?
広まるだけじゃなくて、効果を測定するにはどうすればいいのか?
子ども達を含めて実験を繰り返していきたいです。
最後に
「人の魅力を発信する魅力的な放送局」になると思います。
動画の配信ペースは月2回くらいだといいですが、何よりも
「関わる全員が楽しむこと」
が最優先です。
一生懸命に仕事をしている姿は本当にかっこいいと思います。
それを「本気」で伝えていくと、楽しさが何倍にもなるんじゃないかと期待しています!
ここから先は
よろしければサポートお願いいたします。 子どもたちやその保護者の皆様に既存の教育とは違った教育の場という選択肢を増やすために活動しています。 具体的には、画一的な教育ではなく、自由で朗らかで伸び伸びしていて、本当にその子を100%認められる楽しい学校を作ります!