見出し画像

オートチェスの定石

今日も一日筋肉チェス!突然ですが皆さん!テンプレ構成を覚えたはいいけど、そこまでどう繋げばよいかわからないなんてことになってはいないでしょうか。今回は、motimotiが独断と偏見で作ったオートチェスの定石についての記事となります。これを読んで理解すれば、オートチェスの思考が格段にアップすること間違いなしです。参考画像を用意するのが大変だったので、オトチェの森というサイトに記事を投げることになったら、つけてもらうかも知れません。

オートチェスのルール

シナジー編

①メイジ

※画像1枚省略

 たまにはメイジをやってみようかな~!となったことはないでしょうか。しかし、いざ序盤からメイジ駒を集めてみるとふるぼっこにされ、「二度とやらんわ、はいくそげー」と。いったい何がまずかったのでしょうか。その答えは、メイジに隠されているルールを知らなかっただけなんですね。

 メイジのルールは、「20Rまでは盤面をメイジ駒主軸で形成する時、盤面のメイジ駒に掛かったゴールドが現在のラウンド数+8に満たないと人権がない」というものです。直感的にわかりにくいと思うので例を挙げて解説します。

※画像2枚省略

 現在のラウンドは5Rですね。ルールに従って、ラウンドに対する必要な価格を求めると、5+8=13となります。つまり、5Rでメイジ駒だけで戦おうとなると亀乗りの長老星2+αや雷のスピリット星2+αなどが必要であることがわかります。「え、そんなん無理じゃん!」と思えたそこの貴方、正解です。そんなん無理なんです。では、16Rの場合も見てみましょう。今度は必要な価格は17+8=25となるので、画像2枚目程度の盤面が必要となります。これはなんとなく組めそうですよね。つまり、メイジ駒主軸で戦いたいとなっても序盤からメイジ駒しか集めないのは無謀を通り越してカモネギという訳ですね。

②アサシン

※画像1枚省略

 当然アサシンにもルールがあります。それは「20Rまでは出しているアサシンシナジー数-1のアサシン駒の重なりがないと人権がない」というものです。これも例を交えて紹介しますね。

※画像2枚省略

 現在のラウンドは9Rですね。ルールに従って、必要なアサシン駒の重なりを求めるとアサシン3を出しているので3-1で2駒必要なことがわかります。では、16Rの時はどうでしょう。こちらはアサシン6が出ているので必要なアサシン駒の重なりは6-1で5駒必要なことがわかります。

③ウォリアー

※画像1枚省略

初心者におすすめの構成筆頭がウォリアーですね。(ちなみに二番目はディヴァインです)。ウォリアールールはウォリアー6とウォリアー9の2つあります。ウォリアー6ルールは、「11R以降にウォリアー6を出す場合、重なりが4つ以上なければ貧弱であり、基本的に敵との棋士レベル差があると勝てない」というものです。またウォリアー9ルールは、「21R時点だと重なり7つ以上、終焉の審判者が重なっていたり、ロストガーディアンやセイクリッドランサーが引けている場合は6つ以上の重なりが最低限欲しい」というものです。

④ハンター

※画像1枚省略

さて、お次はハンタールールです。ハンタールールは「15Rまでのハンター6は、再現性の高さも加味して最強であり、構成価格が同じかつ重なりが同等以下の敵に対して負けない」というものです。長ぇよと思った貴方のために、ラウンドによる目安の盤面を用意してみました。基本的にはこの盤面を作っておけば負けません。

※画像4枚省略

またここまで読んで「え、じゃあハンターしまくればいいじゃんww」と思った貴方に悲しいお知らせが一つ。ハンターはハンター9に繋がない場合、構成移行は必須であり、もっともPS差が出てしまう構成なのです。初めのうちは勝てなくても泣かないでください。

⑤ウイングス

※画像1枚省略

そろそろ疲れてきたでしょう。一度休憩を取ってもいいかもしれません。さて、ウイングスルールは「ウイングスの強さは大樹の強さ」「ウイングス6は想像の1.2倍強い」というものです。こちらはもうラウンドでの盤面で覚えてしまいましょう。

※画像3枚省略

⑥ナイト

※画像1枚省略

いつも環境の隅っこにはいる、それがナイト構成です。ナイトルールは、アベンジナイトルールと言っても過言ではありません。「25Rにはプラス値200アベンジを作ろう」というものです。そのため、10R~25Rにかけての盤面はほぼ固定で駒を重ねるタイミングも決まっています。丸暗記しましょう。

※画像8枚省略

⑦ディヴァイン

※画像1枚省略

こちらは連敗や利子ポジションからディヴァインをする時のルールです。「15R時点ではライフ65、25R時点ではライフ50が目安」というものです。こちらもガチャをするタイミング、ガチャを止めるライン、レベルを上げるタイミングがほぼ決まっています。丸暗記しましょう。

※画像5枚省略

おわりに

  如何だったでしょうか。今回はシナジールール7つの紹介でした。この他にもオートチェスには、アイテム、駒性能、配置、ショップの売買、レベルを上げるタイミング、利子、最終1位を取るための立ち回りといった通常プレイでは知りえないが上位プレイヤーは当たり前に把握しているルールで溢れています。最低限のルールだけを記事にしても2000字×30記事くらいの文量にはなります。誰か文字起こししてくれるなら全部話すのになぁと思う今日この頃です。無料記事の限界を感じます。おわり


いいなと思ったら応援しよう!