マガジンのカバー画像

望月慎の貨幣論まとめ

5
現実の経済における貨幣・金融の実態についての一連のnoteをまとめました
¥1,000
運営しているクリエイター

#異次元緩和

中央銀行の存在意義と機能限界 後編

※※※「望月夜の経済学・経済論 第一巻」(11記事¥2800)発売中!(ただしこの記事は含まれていません)※※※ 中央銀行の役割・役割範囲については、いくつかのnoteで間接的に触れてきました。 例えば、なぜ異次元緩和が失敗に終わったのか(及びアベノミクス(ないしリフレ派)の理論、及びその欠陥(マニアック))では、中央銀行がマネーサプライおよび総需要に影響を持たなくなる経済状況(信用創造の罠)について論じました。「お金」「通貨」はどこからやってくるのか?では、マネーサプラ

¥990

「信用創造」(銀行融資による貨幣創造)に関する誤解とその修正

信用創造という言葉は、一般的には以下のような(誤った)意味で理解されているのではないかと思います。 より具体的に言えば、以下のような理解(というより誤解)です。 (いずれも日本語版の信用創造Wikipediaから) こうした説明は、公民の教科書や経済学の教科書などでも繰り返され、疑うことも出来ずに信じ込んでいる人々が大勢居ると思います。 ここで、比較対象としてイングランド銀行(イギリスの中央銀行)の"Money creation in the modern econo

¥990