【ゆるふわホラゲー】ホラゲー入門にどうぞゲーム"夜廻(よまわり)"
私はホラーゲーム所謂、ホラゲーと呼ばれるジャンルが苦手なのですが、新しい世界を紹介すると言っておきながら挑戦しないのは、おかしいなと思い人生で数少ないホラーゲームに挑戦しました。それが「夜廻」です
ジャパンホラーゲームと言ったら、「零」やちょっと毛色が違いますが、バイオハザードシリーズなど、どうしてもリアル系が多いと思います。
この夜廻はかなりデフォルメされて見た目としては可愛いんです!
私も見た目的に、そこまで怖くないし行けそうだなと思って購入しました。
購入しました。。
普通に怖い、キャラクターだけ別口でみると確かにデフォルメされてて大丈夫そうだな〜ゆるふわだな〜と思っていた自体が私にもありました。
ゲームとしてプレイするとかなり怖いです。なんなら「零」「バイオハザード」より個人的には怖かったですね。
それでは早速
夜廻の怖いところ3選
1.主人公の無力さ
2.BGM/SE
3.おばけ達の動き
まず初めに強さを強めているのが主人公の無力さですね。
このゲーム主人公がお化けに対してもつ対抗策が逃げる、隠れるしかないんですよ。
バイオハザードとかを例にだすと確かに最初は怖いですよ、見た目もですし追っかけてきますし、急に現れたりしますし、でもあれ反抗できるんですよね。銃とか火で倒せるんですよ!
倒せる=無力化できるんですよ。
ただ、この夜廻は違います。主人公はただ無力。襲われれば死あるのみ!
走る体力も全然ないので追いつかれて斬殺されることもしばしば、囲まれて蹂躙されることもしばしば。。。
走っている途中にだんだん体力がなくなってくるんですけど、どんどん足も遅くなるんですよね。もう追いつかれていくところとか見ていると、恐怖しかないです。。
二つ目がSEです。
このゲームプレイ中BGMがなく、主人公の足音や林、踏切のおと、自動販売機の駆動音などのSEがプレイ中聞こえてきます。
これもヘッドフォンでプレイしていたせいもあると思うんですが、不気味です。実際はプレイして聞いてみて欲しいんですが、暗闇である自動販売機の光とか本来救いだと思うんですよね。
このゲームでは不気味!もうボウォーーーーとかやめてほしい。
近づくと大きくなるので凄い嫌ですね。ゲーム作った側としては大成功でしょうけど。
林が風で揺れる音何かもずっとザーザーいってて不安になります。
しかも見つかったら逃げるしかないんですから。。。
そして最後がおばけ達の動きですね。
多種多様なお化けがいるんですが、どういう攻撃してくるか予想できないんですよ、その場にただ突っ立てるのもいますし、近づいたら口開けたり、急に画面外から声上げて走ってきたり、静かに忍び寄ってきたり。口からはりだしたり、叫んだり
本当に見た目からは想像できないことしてきて、初見からかなりビビります。
さらにこのゲーム主人公が懐中電灯で照らしている部分しか大半のお化けが見えません。
主人公の心音で近くにいるなってのはわかるんですがどこにいるのかは照らさないとわからないんです。
なので心音が段々と大きくなっていって、急に斬殺もザラです。
これを悪と捉えるプレイヤーもいると思いますが、本来お化けってそんな感じだと思うんです。
忘れた頃に奇声あげて追いかけてくるとか本当に怖い!!
いかがだったでしょうか
ゆるふわホラーゲーム「夜廻(よまわり)」ホラーゲームとしては一級品だと思います。寒い冬の夜にもっと冷たくなってみてはいかがでしょう。
2にあたる「深夜廻(しんよまわり)」も発売中です。
それではまた!