見出し画像

西武学園文理小学校で講演させて頂きました。

 1/25に埼玉県の西武学園文理小学校でで講演をしました。
内容は「AI時代を生き抜くための 探究力と失敗力の育て方」
対面とZOOM配信のハイブリッド形式で120名以上の方が参加してくださいました。

講演後にご感想をたくさんいただきました。感想の一部をご紹介いたします。

参加者の方の感想

・親が視点を変え、子どもの強みを見ることの重要性について改めて考える機会をいただきました。子どもがやる気の出るような言葉を工夫し、ほめて自信をつけてあげられる太陽のようなあたたかい親になりたいと思いました。

・子ども自身の気持ち、やる気を盛り上げられるよう、大人である私たちが気をつけないと、と改めて気づかされました。今回のお話はぜひ父親にも聞かせたいと思います。

・時代の変化に伴い、自分が受けた育て方ではなく、変化に合わせて、育て方も変化する必要があることを再度、認識しました。

・健康的な脳を育て、親子のコミュニケーションを沢山とり、子どもが社会に出た時に力強く生きていけるように、いっしょに楽しんで学んでいきたいです。

・今後の子どもへの声かけに参考にしたいキーワードが沢山出てきて、大変有意義な時間でした。

・「子育ても学べば上達する!」この言葉に、私にも出来るのでは、とやる気が出ました。

・自分が考えて行動する力や物事に主体的に取り組む意欲や姿勢を育むために、3つのことが大切である(心構え)ということをあらためて思い返し、日々の生活を見つめ直すきっかけになりました。

・オンラインでも、実際に参加できたり、より会場と一体感を感じられ大変良かったです。

・非常にわかりやすく、理解した上で今日からすぐに行動にうつすことができる内容ばかりで有意義な時間でした。子育て中は自分自身の考え、情報のかたよりに気づくことも少ないため、今後も多くの情報を活用しながら子主体の育児をしていこうと思わせていただきました。


皆さんの心に響くことがあったようで嬉しいです。
皆様にお話を聞いて頂く機会をいただきまして、ありがとうございました。

2月6日には、横浜市幼稚園職員向けに研修を行います。
子どもへの声かけを少し変えるだけで、子どもたちが自分で考える力を育てる機会になります。
今年もお招きいただけたらどこにでも伺います。
ぜひお声かけください。
お問い合わせ、ご依頼は、ホームページの「保護者向け講演会/ワークショップ」をご覧の上、お問い合わせフォームからお願いいたします。


マザークエストメンバー登録(無料)の方にメルマガをお届けいたします。詳しくは、こちらから。

東洋経済education × ICT編集部が選ぶ「年末年始に読みたい「教育書」厳選10冊」に選ばれました!


『成功する子はやりたいことを見つけている 子どもの「探究力」の育て方』(青春出版社)
子育て中のお父さんお母さんにぜひ読んでいただきたい本です!






いいなと思ったら応援しよう!