![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55121608/rectangle_large_type_2_272576b93d83f0e14739182b0bcb3987.jpg?width=1200)
コロナ禍に引っ越すということ
Twitterでぶつぶつ言ってましたが私事都合で引越しました。
会社の勤務地変更に伴い、生まれた地へ出戻りとなりましたがはたから見たら2AW追っかけてきた図式。
自分の意識的にもその感覚は間違いじゃないんですが、結果そうなったということで日頃の行いって重要なんだなぁって(笑)
今回の引越しではコロナ対応で物件の内見もテレビ電話で。千葉にはプロレスを観るために毎週行ってたのに、千葉の物件は直接見ないで決めるという何ともアンバランスな形。会社の辞令交付からの期限も余裕はなく、好みの物件をじっくり探すことも出来ず、出てきた中での選別に。
結果引越しまで不安に思ったのは以下の③点。
①駅から物件までの経路と治安
駅前の様子はテレビ電話で見せていただいたが街灯の有無や雰囲気などは実際見ないと分からないもの。
→街灯の数など不安はあるものの徒歩10分強はすぐ。自転車導入でさらに快適に。
②近所の買い物設備
Googleマップで把握はできるものの知らない名前のスーパーだったりすると不安。
→お手頃で深夜までやってる品ぞろえ抜群スーパーが徒歩範囲に。
③建物の匂い
ペットOKの物件だったので前ペットの匂いなど確認できず。
→前の住人はペットを飼っていなかった様子
結果全ての項目で今回は丸を付けていい出来でしたがこれらは運要素のためこちらも日頃の行…以下略
テレワークが多いということで仕事部屋として意識の切り替え点を作れるように2LDKの物件にこだわりました(寝室、仕事部屋で1部屋ずつ)。仕事部屋に神棚を作成して仕事しながらニヤニヤ出来るようにしたいと思いつつ、急がず焦らず徐々にで整えて行きたい所存。
あとは風水で引越しの方向、時期、物件の吉凶を判別したのも人生初。実は凶の時期を避けるために1週間ホテル暮らししてました。
実際に効果があるかは分からないけど調べてそれを避けたという安心感はプラシーボ効果としてだけでも効果ありそうです。
身につけた知識で興味あれば物件鑑定するのでご相談ください(笑)
ポイントは鬼門、裏鬼門(水場を避ける)と部屋の形状(でっぱりは吉、凹みは凶)です。トイレが鬼門、裏鬼門はとにかく避けてとのこと。
神奈川から千葉ということで関東圏の転勤だったのは不幸中の幸い、というか幸いなのですが新宿FACEと水道橋、鴨居が遠くなったのは痛いところ。観戦の頻度は減るかもしれませんが距離はしょうがない!!
そして転勤が気持ち的に楽だったのは千葉にはお友達も行きつけのお店も沢山あったこと!引越し落ち着いたら色んなところに顔出せるぜ!って思ったらめんどい引越し(3LDKの梱包は地獄でした……)も乗りきれちゃう!って感じでした。
引越しも落ち着き、これまでと活動範囲はあまり変わりませんが今後とも仲良く何卒よろしくお願いいたします!!