
意識を下げて、挑戦のハードルも下げたい。
この日記は2018年11月から2020年2月まで
モテアマスの住民によって書かれていた
「カキアマス日記」内のコンテンツである。
もともとAmeba Owndに掲載されていた記事を
アーカイブとして再現し掲載している。
2018.11.26 17:04

Hello, everyone.
Are You Hokey?
巷で旅するプロニートと呼ばれている、コバ(@koba_goodneet)です。
最近、弊シェアハウスのHP(このサイト)と、オンラインショップを開業しました。
はっきり言って、底辺をブチ抜くような意識の低さと、無益なクリエイティブです。
僕はもう、お金が2万円しかないのに、自分の時間を使ってなぜこんなことをしているのか?という話を書きます。
▶︎ちょっと前の、意識高い頃の話
僕は、少し前にバックパッカーとして、1年間ほど世界を旅してきました。
それはもう意識高く、起きてる時間のほぼ全部フリーランスになるための修行に使っていました。
観光もほとんどせずに、自分の興味のあるビジネスのリサーチに行き勉強して。
「極端に尖ったスキルを持たない自分は、どうやったら自分の力で食べていけるのか?」
考えて行動しまくり。
様々な仕事・お金の稼ぎ方に挑戦しては、「〇〇をやります!」と堂々と宣言。
そして、自分に合わないことはやめてを繰り返し、今の自分に合う働き方を探し求めてました。
そんな感じで、挑戦と失敗を繰り返していくうちに、自分自身の「得意」「不得意」「好き」「嫌い」を明確に理解して、今フリーランスとしての生き方が、やっと見えてきたところです。
▶︎多くの人は、挑戦=失敗が怖い
日本に帰ってからは、その経験を元に、やりたいことがあるけど挑戦できない人に、「やりたいことは、なんでもやってみるといいよ。」と言って、具体的な方法も一緒に考えたりしてました。
そこで、挑戦や失敗に元々なれてる人は、どんどん行動をしていけるのですが。
正直、そういった人間はごく一部で、多くの人は「挑戦=失敗したら恥ずかしい」という考えで、行動に移すことが出来ないのが事実。
才能や感性のいい人が、そうやって「失敗」を恐れて行動できないのは、すごく勿体ないと思うし、なぜか悔しさに近い感覚を持っていました。
▶︎モテアマスという、圧倒的自由。
#丁寧で雑な暮らし
— コバ🛠グットニートハウス工事中 (@koba_goodneet) November 13, 2018
シェアハウス上級者向け物件、#モテアマス三軒茶屋 のリビングはこんな感じです。
キッチンの横に、ベットがあります。
寝ながら、ペルソナもできるし、生ハムも食べられます。 pic.twitter.com/J1Rm17VoAH
そんなタイミングで引越してきたのが、物を持て余す家「モテアマス三軒茶屋」というシェアハウス。
ここでは「いいね!」「やろう!」が合言葉で、誰かのやりたいこと、面白そうなことは、どんどん応援して何でも挑戦ところでした。
でも、そんな場所ですら、まだ人は挑戦することに怯えてしまう。
結局それは、、、
いいものを作らなきゃいけない
失敗したら恥ずかしいor怖い。
やり方が分からない。
という、固定概念に縛られてることが原因だと気づきました。
なので僕は、みんなの挑戦のハードルを下げるために、圧倒的な意識の低いさで、圧倒的安心安全を作ることにしました。
▶︎先陣をきって、失敗し、クオリティを下げて、楽しむ。
gojoを導入した時も、くだらないプランを作りクオリティを下げたり。
絶対に申請の降りない要望でお金を集めようとして失敗したり。
誰かの要望にはお金を入れまくって楽しませたり、ムダに盛り上げてました。
そうすることで、やっとみんなが活発に使うようになっていき、そこから派生して、「パン作り部」や「家庭菜園部」なども、出来ていきました。
そんな感じで今では、フリー冷蔵庫文化。
シェアクローゼット文化。
#シェアクローゼット
— コバ🛠グットニートハウス工事中 (@koba_goodneet) November 3, 2018
シェアハウスに、シェアクローゼットを作り、服をシェアする文化が確立してきた。
おかげで、服を買うコストが下がり、新しい服が勝手に増えてくる。
シェアハウスなら、服の所有量を半分くらいにして、みんなでシェアして暮らすと楽しい。#モテアマス pic.twitter.com/pzpsW7yRdl
#シェアリングエコノミー
— コバ🛠グットニートハウス工事中 (@koba_goodneet) November 3, 2018
そんな感じで #モテアマス では、家、車、自転車、食べ物、服、洗剤、日用品まで、ほとんどの物がシェアされてる。
今は、#gojo も導入してお金もシェア出来る。
このまま、この文化を拡張していって、究極のシェアリングエコノミーを目指していこう。 pic.twitter.com/QqizjEi5Hr
シェアカー・シェア自転車文化。
#シェアカー#モテアマス では、車もシェアしているのですが、シェアハウスで車を一台保有するとすごくコスパが良い。
— コバ🛠グットニートハウス工事中 (@koba_goodneet) November 8, 2018
三軒茶屋→東京駅→松原→三軒茶屋
と、人を送迎して、松原に家具を取りに行ってきたが、車で楽だし、ガソリン代も446円と電車代より安い。#シェアリングエコノミー pic.twitter.com/l6F6PFOU9s
パン焼き部はこんなことをしたり。
リビングに行ったらパンが吊るされてたよ?🥐🙃
— 世界のマキタ🌻シェアハウスアイドル🌸 (@sekainomakita55) November 2, 2018
パン食い競争でも始まるのかな?🍞
こんなシェアハウスです🏠#シェアハウス#モテアマス#シェアハウスの日常#モテアマスの日常#モテアマス秋のパン祭り pic.twitter.com/6fDygVxGu2
Webメディアもできたり。
早くも2作目ができた😊
— 世界のマキタ🌻シェアハウスアイドル🌸 (@sekainomakita55) November 11, 2018
💓follow us 💓https://t.co/7Z3Uv4z7oi#シェアハウス#モテアマス#シェアハウスの日常#モテアマスの日常#SHAREmag#勝手にシェアハウス暮らし pic.twitter.com/fkvpKeaDEY
みんなが楽しいことに敏感で、素直に挑戦し、共感していく文化ができていきました。
▶︎意識を下げて、挑戦のハードルも下げたい。
挑戦のハードルが下がりきったところで、次に取り掛かったのが、今回のHPとオンラインショップの開設です。
ここは、挑戦することのハードルが下がりきった人が、アウトプットしたくなった時用に準備をしました。
モテアマスHP「カキアマス日記」では、何か自分で作品を作った時の情報発信先としても使っていいし。
ブログの練習にしてもいいし。
HPを編集してデザインの勉強したり。
「ウリアマス」オンラインショップでは、物販に挑戦したくなった人が、気軽に出品してみたり。
パン作り部がパンを売ったり(売っていいのか分からんけど)。
家の中のいらない物を改造して売り出したり。
何か作品を作ったら、売ってみたり。
※現在「ウリアマス」は「盗めるシェアハウス展」へ移転
などなど、やりたい放題に使ってもらおうと考えてます。
そうやって、意識を下げることで、挑戦のハードルを下げて、やりたいことに挑戦して、自分の「好きなこと」「得意なこと」を見つけて欲しい。
「嫌いなこと」「苦手なこと」にも気づいて、カッコつけず人に素直に甘えて欲しい。
そして、好きなことを続けて、自分の仕事や、生きがいとなる趣味にして欲しいなと。
そんなことを思いつつ、作成してみました。
今後は、楽しく意識の低い運営をして、みんなが振り向いたら、どんどん使ってもらえるようにサポートをしていきます。
そんな感じで、自分たちで楽しい人生を作って生きましょ。
ではでは、さようなら。
▶︎最後にイベント告知
ヒマな人は、来てみてください。
意識低くゆるゆる、バーでお話しします。
#イベントやります
— コバ🛠グットニートハウス工事中 (@koba_goodneet) November 19, 2018
住居、食べ物、服、車、自転車、家電、洗剤、お金も、全てをシェアする #モテアマス三軒茶屋
ここで起こってる、シェアリングエコノミー、ムーブメントの作り方、意識の低さが生む挑戦的な #コミュニティ の作りなど、バーでゆるゆると話します。
詳しくはhttps://t.co/0v7VLxCDlg pic.twitter.com/IsyXcrc9mK