![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63242143/rectangle_large_type_2_8df2454756bcee33aaa5e03aaa2fbbd8.jpeg?width=1200)
ダニエルとムハンマドって?ダニムハ各回の解説と始めたきっかけ、やり残したこととか【前編】
モテアソブ三軒茶屋では、住人が生活を記した漫画やブログなどをコンテンツとして転載する取り組みを進めております。
『ダニエルとムハンマド』シリーズは、モテアマス元住人の木津歩と土田凌の両氏が2018年の2月から4月までの約2ヶ月間、noteで連載(その後ブログに転載)していたマガジンです。
こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
ブログと同時並行でリライトしている『ダニエルとムハンマド』も、本日再び最終回を迎えました。
参照:【最終話】の打ち合わせ
僕が巷で”ムハンマド”とか”ムハさん”とか呼ばれるのはこの『ダニエルとムハンマド』に由来しているのですが、知らない人からすると“ちょっと頭おかしい人”に見えてしまうかもしれません。
そこで今回は、「結局のところダニエルとムハンマドってなんなの?」という人のために、各回の解説や馴れ初めの話をします。そんな人がいるのかどうかは知りません。
つらつら書いていたら長くなってしまったので、【前編】と【後編】とに分かれます。
『ダニエルとムハンマド』って?
『ダニエルとムハンマド』は、2018年の2月から4月までの約二ヶ月間、noteで連載していたマガジンです。
僕が東京都世田谷区にあるシェアハウス『モテアマス三軒茶屋』で、友人の土田(=ツチダニエル)とルームシェアをしている時に始めました。
外部リンク:モテアマス三軒茶屋FBページ
noteのマガジン説明文を引用すると、
三軒茶屋のシェアハウス「モテアマス三軒茶屋」の一室でルームシェアする男二人(ダニエルとムハンマド)がキャッキャするだけのマガジン
です。マジでキャッキャしてるだけです。
始めたきっかけは?
僕と土田は高校時代の同級生なんですが、控えめに言っても仲良しであると思います。時々気持ち悪いらしい。
24.木津のことがだいすき
— アベマホコ☄️ローカル縄文インフルエンサー (@abemahoko) May 24, 2018
それもシェアハウスの中でルームシェアしちゃうくらい。
全幅の信頼を置ける相手に出会えていることはうらやましくもあり。
ただ、ちょっと気持ち悪い。 pic.twitter.com/Ge7IqNmY2Q
で、なぜか僕らの関係性を愛でてくれる人がちょこちょこいます。なんで?
大好きな鳥井さんから「愛でたい」と言われてしまった件。ふごお。#今日あったいいこと記録
— 木津 歩 (@ayumukizu) April 6, 2018
"そこに参加して気がついたんですが、僕はじっくり育まれたものを愛でたいのだなあと。
木津さんと土田さんの関係性とかもまさにそう。" https://t.co/QUR1PcXLrU
これは『ダニエルとムハンマド』の連載を始める前の段階からすでにそうで、いろんな人から「二人の関係性いいよね」って言われてしまった。
ならば、二人でキャッキャしてるだけのマガジンでも始めてみますかっていって始めました。
ちなみにイメージしている世界観は『聖☆おにいさん』です。僕はちゃんと読んだことないです。
なぜかファンがいる『ダニエルとムハンマド』
そんな感じでゆるっと始めた『ダニエルとムハンマド』には、なぜかファンがいます。
毎回笑っちゃうw 楽しいw https://t.co/uWJkfkkaFc
— 小林 達仁 |Tatsuhito Kobayashi (@yabaco_) February 19, 2018
新作きた!
— サチコ (@cho_co7) March 11, 2018
今までで1番すきかも。笑 https://t.co/MV3xYntuKU
毎回いやされる。。。
— 菊池 百合子 (@kikuchi410) February 18, 2018
⇨当たったら一千万円|木津歩|note(ノート) https://t.co/qjf6fEpYnV
飲み会でほぼ初めて会った人から、「ダニエルとムハンマドのファンです!」って言われた時には相当勘違いしました。
飲みの席でほぼ初めて会った人から「ダニエルとムハンマドのファンです!」と言われてしまいました。美人でした。#ダニエルとムハンマド
— 木津 歩 (@ayumukizu) May 27, 2018
各回の解説【前編】
そんな『ダニムハ』を、もっとたくさんの人に読んでほしい!
ので、各回の解説をします。
といっても各回1分くらいで読めてしまう内容なので、さらっと触れていきたいと思います。
では、参ります。
【第1話】布団から出れない朝聴く曲
記念すべき第1話です。
僕が本当に会社に行きたくなかった朝、ダニエルが僕に言いました。
「会社に行きたくない時に聴く曲はなんでしょう?」
正直「知らねーよ」って思ったんですが、元気が出る曲をyoutubeで流してくれたので、「あ、これ元気付けようとしてくれてるのか」と思いました。
参照:【第1話】布団から出れない朝聴く曲
【第2話】当たったら一千万円
「この話が一番好き!」って言ってくれる人がちょこちょこいる回です。
ダニエルが生きる上で一番大切にしていることについて、クイズ形式で語っています。
こっちが恥ずかしくなるほどしょうもないので、全然読む価値ないです。
参照:【第2話】当たったら一千万円
【第3話】僕がムハンマドになった日
僕がムハンマドと呼ばれるようになった理由について書いた回です。
理由を聞いても全く納得感がないと思うんですが、よかったら読んでみてください。
ちなみに全然方向性違うのに、milieu編集長のしおたんさん(@ciotan)とか意識してます。本当にすみません。
参照:【第3話】僕がムハンマドになった日
【第4話】銭湯
僕が一番気に入っている回です。
オチてるのかオチてないのかわからない微妙なオチで締めているのですが、これをオチだと思ってくれる人とは仲良くなれる気がします。
なにか一つ読むとしたら、コレを推したい。
参照:【第4話】銭湯
【第5話】誕生日
ダニエルの誕生日に書いた記事です。
この回から、モテアマスの他の住人がちょろちょろ出始めます。
僕ら二人だけの関係性ではなく、僕らの関係性を通じて『モテアマス三軒茶屋』についても発信していきたいと思ったからです。
嘘です。二人のやり取りだけだとネタが尽きそうだと悟っただけです。
参照:【第5話】誕生日
終わりに:前編はここまで
前編は以上です。
続きは後編をご覧ください。後編では、あとがき含めた残り12話の解説と、ダニムハでやり残したことについて少し真面目に語ろうと思っています。
また来てね!
▼ダニムハを最初から読もう!
▼ツイッターもフォローしてね!
ムハンマドのtwitter→@ayumukizu