
きゅうりって急り食べたくなりませんか?
こんにちは。もっさんです!
まずは、以下のクイズに挑戦してみて下さい😊
🤓Dr.もっさん健康クイズ🤓
『きゅうり🥒』に関して
ふさわしいのは以下のうちどれか。
①手で触ったときにトゲ・イボ感があるものを選ぶ
②真っ直ぐなものよりも曲がったものがオススメ
③輪切りより千切りや斜め切りがオススメ
🤓
最近、きゅうり🥒食べてますか?
いきなりなんだよって感じですが
きゅうり🥒の主な効能と言えば
「利尿作用」
「むくみ解消」
ですよね!
では、そんな有能な野菜である
きゅうり🥒ですが
どんな健康効果があるのでしょうか?
きゅうりの健康効果
【むくみにもクールダウンにも効果あり】
・ほとんどが水分で栄養価は高くないが
カリウムが豊富で利尿作用があり
二日酔いやむくみの解消に効果がある
・カリウムは
体内の余分なナトリウムの排出を促し
高血圧の予防につながる
・体内から塩分を排出して
むくみや血圧上昇を予防できるカリウムや
美肌や免疫カアップに効果がある
ビタミンCが含まれている
・体を冷やす作用があるので
体が火照っているときの
クールダウンにも効果的
・夏祭りや縁日などで冷やしきゅうりを食べると
涼しく感じるのは
きゅうりに体温を下げる効果があるから
⇨きゅうりに多く含まれている水分を
摂取することで、体温が下がる
・冷やしきゅうりは浅漬けなので
汗をかいて失われた塩分を補始することもでき
きゅうりの賢い食べ方の一つといえる
・血管拡張効果を持つ
シトルリンというアミノ酸があり
体内の血流を向上させ
肩凝り改善などの効果が期待できる
・脂肪分解作用がある
ホスホリパーゼという酵素をもつことから
ダイエット食にも向いている
・老廃物を体外に排出する力をもつ
イソクエルシトリンというポリフェノールも
含まれているといわれる
・ぬか漬けにすると
疲労回復効果が期待できるビタミンB1は8倍に
カリウムは3倍になる
そんな素晴らしいきゅうり🥒の
・選び方
・保存方法
・食べ方のポイント
もお伝えしますね!
美味しいきゅうり🥒の選び方
美味しいきゅうり🥒の選び方の
ポイントを列挙していきますね!
【太さが均等で、まっすぐなもの】
・まっすぐのもの
・全体の長さがほぼ均ーなもの
・手で触ったときにトゲ・イボ感がある
・ツヤとハリがあって、太過ぎずまっすぐで
手で持ったときに弾力と質感を
感じるものがオススメ
・太さが茎のところと先が同じなのが一番うまい
・イボがかたく、ピンと張っているのは
水分を多く含んで新鮮な状態である証拠
・きゅうりは濃いより浅めの方がいいも
⇨濃いものは苦い
・下の部分に花が残っているのも新鮮さの表れ
・ヘタの切り口がみずみずしいものを選ぶ
・ヘタの近くの頭の部分が
ぶよぶよと柔らかいものは
古いので選ばないほうがよい
・きゅうりが曲がるのは
根が老化しているということ
・日照時間が疎らだったり
カルシウムが不足していたりと
曲がるのには何らかの理由がある
・まっすぐなきゅうりは
生育環境が良いことを表している
・きゅうりは鮮度が命なので
出荷から販売までの時間が短いほうが
美味しく食べられる。
⇨なるべく地のきゅうりを買うのがオススメ
きゅうり🥒の保存方法
ポイントは「乾燥・低温に弱いので早めに使い切る」
常温の場合は
・寒い時期なら常温保存も可能
・新聞紙などの紙で包んで冷暗所へ
冷蔵の場合は
・水分をよく拭き取って1本ずつ新聞紙で包み
ラップを巻いて野菜室へ
・可能なら立てて保存
きゅうり🥒の調理方法のポイント
・きゅうりの皮にはビタミンC
カルシウム、ミネラルが多く
皮をむくと栄養を損する
・切り口が広いと酸化を早めるため
千切りや斜め切りより輪切りが栄養を逃さない
・塩をふって
まな板の上で転がすように軽く板ずりすれば
苦味成分の蟻酸が減る
・きゅうりは日が経つほどに
どんどん鮮度が落ちて美味しくなくなるので
基本的には買った日に食べるのが一番美味しい
・その日に食べきれないきゅうりは
漬物にするとよい
ということで
先程のクイズの答えは①になります!
《実践しよう!》
では、日常生活に
取り入れてほしいことを
簡単にまとめておきます!
①きゅうり🥒の健康効果を知る!
②きゅうり🥒を選ぶときは
・まっすぐのもの
・全体の長さがほぼ均ーなもの
・手で触ったときにトゲ・イボ感がある
ものを選ぶ!
③きゅうり🥒の保存は
「乾燥・低温に弱いので早めに使い切る」
④栄養を逃さないポイントは
皮は剥かずに
千切りや斜め切りより輪切り
これなら簡単にできそうじゃないですか??
あなたにとって今日が一番若い日。
健康で充実した人生を送るために
今この瞬間から動き出していきましょう。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
もっさん
P.S
私の公式LINEでは
日常生活に寄り添った
予防医学の情報を発信しています。
✅健康で長生きしたい
✅充実した人生を送りたい
✅毎日楽しく生活したい
そんな方にピッタリの情報を配信していきますので
お見逃しなく!
より詳しく知りたい方やもっと色々知りたい方は
公式LINEの方でお待ちしております!
公式LINE登録がまだの人は以下の画像をタップ
