
健康になれる魔法の粉!その名は『スパイス』
こんにちは。もっさんです!
まずは、以下のクイズに挑戦してみて下さい😊
🤓Dr.もっさん健康クイズ🤓
『スパイス』の健康効果として
ふさわしいものを全て選んでください。
①抗炎症作用
②消化改善
③メンタル改善
🤓
スパイス使ってますか?
どんなスパイスを使っていますか?
スパイスは料理に加えるだけで
本格的に味や風味を楽しめるものですが
それぞれのスパイスには
さまざまな効能や効果が秘められています。
スパイスはおいしいだけでなく
食欲増進や美肌効果など
健康や美容にも役立つものなのです。
そんなスパイスの
具体的な効果を以下に挙げます!
スパイスの健康効果
①抗炎症作用
『ターメリック』
ターメリックには
抗炎症作用が高いことで知られる
クルクミンという成分が含まれています。
2023年のメタ分析では
ターメリックやクルクミンのサプリメントが
炎症マーカーを有意に低下させ
抗酸化能力を高めることで
細胞損傷の予防に役立つと報告されています。
さらに、2型糖尿病の予防にも
効果がある可能性があります。
『カプサイシン』
カプサイシンには
炎症プロセスに関与する神経ペプチド
「サブスタンスP」を抑制する効果があります。
余談ですが
唐辛子🌶️には
コレステロール値を抑える
可能性があります。
『ジンジャー』
抗炎症作用があるジンジャーオール成分が
毒物の悪影響を抑える可能性があります。
また、吐き気の治療に
広く活用されています。
②消化改善
『ペパーミント』
ペパーミントの主成分であるメントールは
消化不良や腸の動きを改善する効果が
あるとされています。
余談ですが
メントール成分は膵臓や肝臓の腫瘍を
ブロックする可能性が
動物モデルを用いた研究で示唆されています。
③メンタル改善
『サフラン』
サフランには抗炎症作用だけでなく
メンタル面で抑うつや不安の軽減効果が
あるとされています。
23件の研究をまとめたメタ分析によると
サフランが抑うつ症状や不安症状を
大幅に緩和させる効果が示唆されています。
このように
それぞれのスパイスには
独自の健康効果があります😊
スパイスの種類は非常に多く
今ではさまざまなスパイスが
スーパーなどで手軽に購入できます。
今回ご紹介したスパイスが持つ
健康や美容に効果的な効果や効能を
しっかりと理解し
上手に料理に取り入れてみてください😊
これらを日常的に適量摂取することで
健康維持や改善のサポートが
期待できるかもしれませんね☺️
ということで
先程のクイズの答えは①②③全てになります!
《実践しよう!》
では、日常生活に
取り入れてほしいことを
簡単にまとめておきます!
①「スパイス」の健康効果を知る!
②「スパイス」を料理に取り入れる!
これなら簡単にできそうじゃないですか??
あなたにとって今日が一番若い日。
健康で充実した人生を送るために
今この瞬間から動き出していきましょう。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
もっさん
P.S
私の公式LINEでは
日常生活に寄り添った
予防医学の情報を発信しています。
✅健康で長生きしたい
✅充実した人生を送りたい
✅毎日楽しく生活したい
そんな方にピッタリの情報を配信していきますので
お見逃しなく!
より詳しく知りたい方やもっと色々知りたい方は
公式LINEの方でお待ちしております!
公式LINE登録がまだの人は以下の画像をタップ
